まで泣きじゃくっている君子のほうへ、手帳を出しながら身を屈めた。
ところが、それから間もなく検判事と一緒に警察医が現場へ出張して来て、本格的な調べが始まり、やがて房枝の検屍にかかると、俄然、なんとも奇怪至極な、気味の悪い事実が立証されて来た。
それは、房枝が澄子を殺したのであるから、当然房枝は、澄子よりあとから死んだわけであって、澄子より先に死んでいる筈はないのであるが、それにもかかわらず、まだ澄子の死体にはほのかに生気が残っており体温もさめ切っていないというのに、房枝の死後現象はかなりに進行していて、冷却や屍固《しこ》、屍斑等々のあらゆる条件を最も科学的に冷静に観察した結果、確実に最少限一時間以上を経過している、と医師が確固たる断定を下したのだった。
「そ、そいつアおかしいですね……」と先程の警官がメンクラッて云った。「そうすると……いや、飛んでもないことだ……つまり、もう澄子が殺されてから二十分位になりますが、房枝が死後一時間と云うと、澄子が殺されたより四十分くらい前に、被害者より先に、加害者が死んでいた――ってことになりますよ。……逆に考えると、澄子が断末魔に残したあの『房枝』ってのも、それから大勢の証人達が見たと云う剃刀を振廻していたその『房枝』ってのも、それは本物ではなく、もうその時にはとっくに死んでいた房枝……飛んでもない……房枝の幽霊ってことになりますよ。幽霊の殺人※[#感嘆符疑問符、1−8−78]……それも銀座の、ジャズの街の真ン中で、幽霊が出たんだから、こいつア新聞屋にゃア大受けだがね……」
二
事件は、俄然紛糾しはじめた。警官達は大きな壁にでもぶつかった思いで、ハタと行き詰ってしまった。しかも、問題が二つに分れて来た。死人が二人になった。そのうちの一人は、幽霊に殺され、他の一人は、死んでから、幽霊になってふらふらと人を殺しに出掛けたことになる。なんという奇怪な話だろう。
しかし、このまま踏みとどまっていることは出来ない。警官達は直ぐに気をとりなおして、再び調査にとりかかった。
まず、あとから殺された澄子のほうは、ひとまず後廻しにして、とりあえず房枝の死について調べ始めた。
――いったい房枝は、自殺したのか? それとも他殺か?
けれどもこの疑問に対しては、警察医は、縊死とは違って、自分から手拭で首を締めて死ぬな
前へ
次へ
全15ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
大阪 圭吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング