れたことを僕が話したのをおぼえているだろう。あれは、今村の帰宅の時間をおくらせるために浅野が暴漢を雇って殴らせたのだよ。そうしとけば今村のアリバイがたたぬからね。それに証拠は何ものこらない。頭の傷のことを言い出せば、却って小使と格闘した時に受けたのだろうと逆に攻めつけられて藪蛇になるからね。うまくたくんだものだ。こうしておいて浅野はその間に自分で小使を殴り殺して兇器をかくしてしまい、今村が事務所におき忘れていた手袋を屍体のそばにのこしておいて、ちょうどその晩今村が夜勤の番にあたっていたのを幸い、彼に嫌疑を向けようとして、何くわぬ顔で警視庁へ電話をかけたのだ。殺害の原因はしらべて見ねばわからぬが、多分、何か浅野が不正なことをしていたのを小使が知っていたために、生かしておいては危険だとでも思ったのだろう。まあそんなところに相違ない。こういうぼろ会社の社長は不正なことをせぬ方が却って不思議な位だからね。こん度の自殺は、良心の苛責《かしゃく》の結果にきまっている。すべてが関聯しているじゃないか。すっかり辻褄《つじつま》があうじゃないか?」
 私は吾ながら、自分の推理が比較的整っていたので得意を満面に浮べて相手を見た。すると、今まで神秘的な眼つきをして空間の一点を見つめていた瀬川は、おもむろに口を開いて語り出した。
「矢っ張り君もそう思ったかね。僕も新聞を見たときには君と同じように考えても見たが、どうもそれはこじつけだよ。君のような法律家には、人間界に起る凡ての現象が法律の範疇の中で動いているように見えるかも知れない。凡ての出来事が関聯し、関聯した出来事はすべて人間の意志に操られて計画的に進行しているように見えるかも知れない。けれども、僕に言わせると、あの事件は、何もかもが無関係で偶然だよ。それを勝手に人間が結びつけて、犯人のないところに犯人を製造しているのだ。君たちは、人間が少しかわった死にかたをすれば、必らず殺した人間がなければならぬと考える。死人のそばにあるものは、紙屑一つでも、その犯罪に関係のある証拠品のように考える。犯罪と同時刻に起った出来事は、何でも、その犯罪と因果関係をもっているように思い込む。仮りにいたずら者があって、屍体のそばに百人ばかりの名刺と十種ばかりの兇器とをばらまいておいたら、君たちは一たいどれを『有力な証拠品』と見なすつもりだい。君は今になって今村
前へ 次へ
全20ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
平林 初之輔 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング