貧乏一期、二期、三期
わが落魄の記
直木三十五
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)お臍《へそ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)大阪南区|内安堂寺町《うちあんだうじまち》二丁目
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)ぴい/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−
第一期
僕は、僕の母の胎内にゐるとき、お臍《へそ》の穴から、僕の生れる家《うち》の中を、覗いてみて、
「こいつは、いけねえ」
と、思つた。頭の禿げかゝつた親爺と、それに相当した婆《ばゝ》とが、薄暗くつて、小汚く、恐ろしく小さい家の中に、坐つてゐるのである。だが、神様から、こゝへ生れて出ろと、云はれたのだから、
「仕方がねえや」
と、覚悟をしたが、その時から、貧乏には慣れてゐる。
僕の母親は東京にゐるが、父は、大阪にゐる。何んと云つても出て来ない。物好きな読者があるなら、僕の父の家を見に行くといゝ。さう、矢鱈《やたら》に存在してゐる家ではない。大阪南区|内安堂寺町《うちあんだうじまち》二丁目、交番を西へ行つて、茶商と、おもち屋との間の露次を入ると、井戸のすぐ脇にあるのが、それである。二畳の玄関――それから、二畳半の奥座敷。それつきりである。
いくら金持でも、物好きでも、合せて四畳半しか無い家には、余り住むことを欲しないものである。父は今年八十二歳になるが、五十年間、古着屋をして、かういふ家にゐたのである。
だから、僕は、貧乏に慣れてゐて、貧乏の苦しさといふものを知らない。母親が、僕が、いくつの齢《とし》だつたらう――鶏卵を見せて、
「宗一、これが卵やで、御飯へかけて上げるから、たんと食べて、身体《からだ》を丈夫にせんといかんで」
と云つて、熱い飯に、卵をかけてくれた。それから、間食をした記憶が無い。可成り大きくなつてから、八の日に立つ縁日に行く時二銭もらつた記憶がある。そして、何を買はうかと、縁日中さがして歩いて、何も買へないでとうとう戻つてきた。十二三からは、父の後方《うしろ》について、質屋だの、古着市へ行つて、父と二人で古着を背負つて戻つてきた。中学へ行くやうになると、毎日、油揚げの菜《さい》ばかりなので、
「湯葉が、たべたいな」
と、いふと、母が、湯葉の屑を、風呂敷に一杯買つてきてくれた。僕の
次へ
全6ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング