の様にですな」牧師は答えた。
「それは疑いなく墳墓の時代と同時代です。そしてそれの内容は銘の中に記されていますが。ざっとではありますがな。十三世紀の初期ここの領主の、ギイ・ド・ギソルがゼノアから来た使臣の所有である美しい黒馬に心をうばわれました。が商売気のある彼は巨額の値でなければ売る事を欲しなかったのです。ギイは貪慾のために寺院強奪の罪を犯しました。そして、ある物語りに依ると、そこに使っていた所の、僧正を殺ろしたとさえ云うのです。とにかく、僧正はある呪いを口走りました、それは、彼の墓の安息所から金の十字架を奪い取って自分のものにしたりまたはそれがそこに戻った時にそれをさまたげる誰れでもに振りかかるというのです。領主は町の鍜治屋《かじや》に聖宝を売って馬の代金を工面しました、がしかし彼が馬に乗った最初の日にそれが飛び上って教会の玄関の前に彼を投げ出したのです、そして領主は首を折ってしまいました。かれこれするうちに、今まで金持でその上繁昌していた鍜治屋が、不思議な事が連続的に起って破産してしまいました。そしてなおこの領地に住んでいたユダヤ人の金貸《かねかし》の権力に落ちこんでしまいました。饉死《がし》するより外にしようのなくなった、鍜治屋は林檎の樹に首をくくってしまいました。彼の他の品物、馬、店、そして道具等と一緒に、金の十字架は長い間金貸の所有になってました。そのうちに彼の不敬な父に起った天罰に恐怖された、領主の子息が、その時代の暗いそして厳格な精神における信神者《しんじんもの》になって来たのです。そして彼の家来中の凡ての異教徒または不信者を迫害するのが彼の義務であると考えました。父親には黙許されていた、ユダヤ人がその息子の命令に依って残酷に焼かれました、それで彼が聖宝を所有していたためにひどい目にあったのです。これらの三つの天罰の後で、それは僧正の墓にかえされました。それ以来それを見た者も手をそれに触れた者もないのです。」
ダイアナ夫人は予期していたよりもいっそう動かされたように思われた。
「これはほんとに身震《みぶるい》を催させますね」と彼女が言った。「牧師さんを除いては、私達がその最初であろうと考えますとね」
大きな髯を生やしたそしてでたらめの英語を使う先鋒者は結局彼の気に入りの階段からは下りなかった。その階段は発掘を指図する労働者にだけ使用されていたもの
前へ
次へ
全27ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング