てゐるやうなネクタイでもつけさせてみろ、どうして、手前なんぞ足もとへだつて寄りつけるこつちやないぞ! ただ、それだけ懷ろに餘裕《よゆう》のないのが不仕合せといふものさ。
十一月八日
芝居へ行つた。露西亞馬鹿『フィラートカ』を演《や》つてゐた。可笑しくて腹の皮を撚つた。それにもう一つ小喜劇があつて、その中で宮内官をあてこすつた面白い小唄をうたつたが、殊に、一人の十四等官をさんざんにやつつけたのがあつて、實に遠慮會釋なく歌はれてゐるので、どうしてあんなものが檢閲を通つたのかと、おれには不思議で堪らなかつた。商人たちのことだつて、彼奴らはみんな詐欺師で、その伜どもは放蕩無頼で身のほど知らずだ、などと露骨にやつつけてゐる。新聞雜誌關係者《ジャーナリスト》についても、やはりとても面白い諷刺詩《クプレット》をうたつて――記者はくさしてばかりをり、作者は讀者に加勢を頼む、などとやつてゐた。近頃は作者もなかなか面白《あぢ》な脚本を書く。おれは芝居にゆくのが好きだ。ほんの少しでも懷ろに小錢があれば、どうしても行かずにはゐられないのだ。ところが、われわれ役人仲間には實に度し難い手合があつて、田吾作どもめ、芝居へなんぞてんで足踏みもしをらないのだ――尤も切符をただで貰つた場合は別だが。ひとり女優に歌の非常にうまいのがあつた。おれは、あの方のことを想ひ出したて……おつと、畜生!……何でもなし、何でもなし……内證々々と。
十一月九日
八時に役所へ出かける。課長の奴、おれの出勤したのをまるで氣がつかないやうな顏をしてうせる。おれも負けずに、何處を風が吹くといふやうな顏ですましてゐてやつた。書類を調べたり照し合はせたりする。四時に退廳。局長の邸のそばを通つたが、誰の姿も見えなかつた。晩飯の後はおほかた寢臺のうへでごろごろして過した。
十一月十一日
けふは局長邸へ伺候して、お書齋で鵞筆《ペン》を閣下のは二十三本、そしてあの方……ひやあつ!……御令孃のも四本、削つて差しあげた……。閣下は鵞筆《ペン》が一本でもよけいに削つてあるのがひどくお好きだ。何にしてもお偉い方に違ひない! いつも默つておいでになるが、察するに、肚の中では始終いろんなことを考へていらつしやるのだらう。主《おも》にどんなことを考へていらつしやるのか、あの頭の中でどんなことが目論まれてゐるのか、それがひ
前へ
次へ
全29ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
平井 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング