た手足は、今にも知覚を失つて、ぐんなり弛《たる》みさうになり、頭が前へこくりと落ちる……。※[#始め二重括弧、1−2−54]いや、こいつは眠入《ねい》つてしまひさうだぞ!※[#終わり二重括弧、1−2−55]さう言つて、彼はしやんと立ちあがると、やけに眼をこすつた。彼はあたりを見まはした。夜が彼の眼にひときは荘麗なものに映つた。一種不可思議な、うつとりさせられるやうな輝やきが、月の光りに加はつた。彼はこんな光景をこれまで一度も見たことがなかつた。銀いろの靄があたりにたちこめてゐた。花をつけた林檎の樹や、夜ひらく草花の匂ひが地上に隈なく充ち溢れてゐた。彼はおどろきの眼を見張つて、動かぬ池の水を眺めた――さかさまに影をうつした古い地主|館《やかた》は、水のなかにくつきりと、ある明快荘重な趣きを現はしてゐた。陰気な鎧扉ではなしに、陽気な硝子窓や戸口が顔を覗けてゐた。清らかな窓硝子ごしにピカピカと金色のいろがきらめいた。と、あたかも窓の一つが開いたやうな気配がした。じつと息を殺して、身動きもせずに池を見つめてゐると、いつか彼はその水底へ引きこまれてしまつたやうな想ひがする。と見れば、白い臂《ひぢ》が窓に現はれて、ついで愛くるしい顔がのぞき、生々とした二つの眼を栗色の髪の波だつあひだから静かに輝やかせながら、臂杖をついた。見ると彼女は微かに首を振り、手拍子を取りながら微笑んでゐる……。彼の胸は不意に鼓動しはじめた……。水が顫へだした。そして窓は再びとざされた。静かに彼は池を離れて館《やかた》に眼を移した。と、陰気な鎧扉があけはなたれ、窓硝子は月光をうけて輝やいてゐる。※[#始め二重括弧、1−2−54]人の言ふことは信用《あて》にならぬものだ。※[#終わり二重括弧、1−2−55]と彼は心のうちで思つた。※[#始め二重括弧、1−2−54]家は新らしいし、塗料《いろ》だつて、まるでけふ塗つたばかりのやうに艶々してゐるぢやないか。ここには誰か住んでゐるんだよ。※[#終わり二重括弧、1−2−55]そこで彼は無言のまま、傍ら近く歩みよつて見たが、家のなかはひつそり閑としてゐる。素晴らしい小夜鳴鳥《ナイチンゲール》の唄がはげしく、響き高く、相呼応してわきおこり、それが疲れと、ものうさに声をひそめるかと思ふと、螽※[#「虫+斯」、第3水準1−91−65]《きりぎりす》の翅を擦る音や、鏡のやうな
前へ 次へ
全37ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
平井 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング