たでねえか。」
 村ぢゆうに誰ひとり憚る者もなく、五哥銅貨や蹄鉄をまるで蕎麦煎餅かなんぞのやうに片手で捩ぢ曲げることも出来る、この鍛冶屋が、現在自分の足もとに平伏してゐる様を眺めて、チューブは内心ひそかに満悦でない筈はなかつた。それでも、これ以上、自分の威厳を墜すまいとして、チューブは鞭を取りあげると、ワクーラの背中を三つ殴つた。「さあ、もう沢山ぢや、起つがええ! 何時も老人《としより》のいふことはよく聴けよ! おらとお主《ぬし》の仲のことあ、きれいさつぱり水に流さう。そこで今度は、お主の望みの筋を聴かうでねえか。」
「おとつつあん、おらの嫁《よめ》にオクサーナを貰ひてえだよ!」
 チューブはやや心に思案しながら、帽子と帯とを打ち眺めた。帽子は素晴らしい品で、帯もやはりそれに劣らぬ代物だつた。彼は肚の中にソローハの不実を思ひ浮かべながら、きつぱりとして言つた。「善えだとも! 仲人をよこしな!」
「あら!」と、閾を跨ぎながら、鍛冶屋の姿を見つけたオクサーナは、思はず叫び声をもらして、驚ろきと歓びに両の眼を瞠つたまま立ちすくんでしまつた。
「さあ見てくれ、どんな靴をおれが持つて来たか!」と、ワクーラが言つた。「これこそ、女帝がほんとにお穿きになる靴なんだぜ。」
「いいえ、いいえ! あたし靴なんか要らないの!」と、彼女は両手を振りながら、男の顔から眼も離さずにつづけた。「そんな、靴なんかなくつたつて、あたし……。」それだけ言つて、あとは言ひ得ず、彼女はぽつと赤くなつた。
 鍛冶屋が間近く進みよつて彼女の手を執ると、美女は眼を伏せた。つひぞこれまでに、彼女がこんなに美しく見えたことはなかつた。恍惚となつて鍛冶屋がそつと彼女に接吻すると、彼女の顔はひときはぱつと赧らんで、一段とまた美しくなつた。

        *        *        *

 ある時、今は亡き僧正猊下がディカーニカを通られた折、この村の土地柄を褒められたが、往還を馬車で通り過ぎながら、急に一軒の新らしい民家の前で車を停めて、
「この美しく彩色《いろど》つた家はいつたい誰の家ぢやの?」と猊下は、戸口の傍に嬰児《みどりご》を抱いて佇んでゐた美しい女に訊ねられた。
「鍛冶屋のワクーラの住ひでございます!」と、お辞儀をしながら、オクサーナ(それは他ならぬ彼女であつた)が、それに答へた。
「見事ぢや! あ
前へ 次へ
全60ページ中59ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ゴーゴリ ニコライ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング