南風譜
牧野信一
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)卓子《デスク》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)恰度|頤《あご》の
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#濁点付き片仮名ワ、1−7−82]
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)毎日/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−
一
卓子《デスク》に頬杖をして滝本が、置額に容れたローラの写真を眺めながら、ぼんやりと物思ひに耽つてゐた時、
「守夫さん、いらつしやるの?」
と、稍激した調子の声が、窓の外から聞えてきた。
(誰だらう?)
滝本は、この時、見境へもなく、返事が出来るほど、心が晴れやかでなかつた。
「矢ツ張り、留守なのか知ら?」
と、窓の外の人は呟いだ。
それで、滝本に――百合子だ……と解つた。恰で、他人と会話をするのと同じ調子の明瞭さで、稍ともすると和やかな独り言を呟くのが、滝本の印象に一番鮮やかな百合子の特徴だつたから――。
「居るんだよ!」
滝本は、慌てゝ窓を展《ひら》いた。
純白の春の半オーバと、同じ色のターバン・キヤツプを無造作に被つた、素直に丈の高い百合子が、
「おゝ、好かつた!」
と片手を挙げて微笑んでゐた。片方の手には、スーツ・ケースを下げてゐた。
「元気の好い様子だね――お休みが余ツ程嬉しいと見えるね。」
滝本は、百合子の手から鞄をとりあげ、
「こゝから、お入りよ。さあ、手を執つてあげよう。」
と、前身を窓から乗り出して、両腕を差し伸した。――「随分、重い鞄ぢやないか、ひとりで来たの?」
「ひとりで大丈夫よ。」
百合子は、窓を指して微笑んだ。窓枠は、百合子の恰度|頤《あご》のあたりまでの高さだつた。
「その、花の植木鉢をのかして頂戴な。」
二三歩後ろに退いてから、百合子は軽く勢ひをつけて、ひらりと窓枠の上に飛び乗つた。
「玄関で、何辺も呼んで見たけれど、一向に返事がないので、もう空家になつてしまつたのか知ら――と思つたわ?」
「うむ……それは、ちつとも気がつかなかつたけれど、相変らず阿母《おふくろ》との間が面白くなくつて――僕は、何時でも玄関には錠を降し放しにし
次へ
全53ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング