経衰弱となつた。今日も二人の手下が、この屋根で石ならべの仕事に従事してゐたところが、二人は突然「吹雪男」の幻に魅せられて、裏の川へ転落したのである。憐れな愚者は、そんな突差の場合でも、その身が軽く宙に飛んでしまひさうな危惧を忘れず、夫々重石を抱へたまゝ飛び込んだので、危く溺死しかゝつたところを自分達が救ひあげたのである。――。
「それ、そこに寝て居ります。未だ暫くは息を吹き返さないでせう。」
 さう云つて指差されたので私は、卓子の上の龕灯を執つてその方を照して見ると、二人の男が見るも浅間しい姿で、米俵にがつちりと獅噛みついたまゝ気絶してゐた。
「ひとごとぢやありません――私達だつて今にも吹雪の夢に襲はれて発狂するかも知れないのです。こんな時分から斯う続々と病人が現れるなんてことは、さすがの竜巻村でも十七年来この方のことだといふ噂ぢやありませんか。」
「凶災の前兆でせう。今年の冬は何んな怖ろしい風巻が起ることか……おゝ、不吉なことは考へまい。早く仁王門の椽の下へ走つて、大勝負を打つて、腰に金袋をつけてしまはないと、吹雪男の餌食にされて木つ葉みぢんになつてしまふであらう……」
 RとZは、西瓜のやうな顔をして窓を脱け出て行つた。
 二人の去つて行く後姿を窓から見送つてゐると、私の胸は再び轟々と鳴りはじめた。海の遠鳴りが、疾風と化して朧夜の空をかすめながら、稲妻を巻き起して、どツと地に堕ちたかと思ふと、見渡す野面一帯は黒煙を吐いて怒濤と狂ひ出した。森の樹々が一勢に雄叫びを挙げて、凄烈な竜巻を抑へた。――家屋が、宙に浮いて割れ鐘に似た胴震ひの悲鳴を放ちながら、目眩しい回転をはじめた。
「飛んでしまふぞ/\……屋根へあがれ、米俵を家根へ運び出せ……」
 音無が夢中で駈け込んで来たのであつた。彼は更に階段を駈け降り、何うして運んで来たものか、数々の私の書物を悲愴な感投詞をたゞ胸一杯に叫びながら、扉口を目がけて階段の下から霰と投げあげるのだ。
 蝙蝠の群がおし寄せたやうに数々の書物は、不気味な翼の音をたてゝ、米俵に噛りついてゐる私達の上にバラ/\と落ちた。
 その騒ぎで息を吹き返した二人の男は、
「やツ、親爺が来たぞ。」
「金を盗んだことが露見したぞ。」
 二人は切りに飛び交ふ夜鳥の群を払ひながら、天窓の綱を引くと、それに縋つていち早く屋上へ逃げのびた。理由は少しも判らぬが、私は
前へ 次へ
全17ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング