なほさかんなり をくにざうす
鐘鳴緑揺 しようなり 微光閃※ びくわう
みどりうごく せんよく
載升載降 すなはちのぼり 階廊迂曲 かいらう
すなはちくだる うきよく
神秘攸在 しんひの 黙披図※ もくして
あるところ とろくをひらけ
[#ここで表罫囲み終わり]
[#妖※偸奪「※」は「かみがしらの下に几」、読みは「こん」、30−下16]
[#家珍還※「※」は「きへん+賣」、読みは「とく」、30−下17]
[#微光閃※「※」は、へんが「火」、つくりが「日」の下に「立」、読みは「よく」、30−下19]
[#黙披図※「※」は「たけかんむりの下にかねへんの碌」、読みは「ろく」、30−下21]
何の意味であろう、先ず読者にも考えて貰い度い。
第十回 図 ※ [#「※」は「たけかんむりの下にかねへんの碌」、読みは「ろく」、31−上2]
何にしても此の咒文は幽霊塔の秘密を読み込んで有るに違いない、この意味が分れば、幽霊塔の秘密も分るに違いない。
「明珠百斛《めいしゅひゃっこく》、王錫嘉福《おうしかふく》、妖※偸奪《ようこんとうだつ》、夜水竜哭《やすいりょうこく》、言探湖底《げんたんこてい》、家珍還※《かちんかんとく》、逆焔仍熾《ぎゃくえんじょうし》、深蔵諸屋《しんぞうしょおく》、鐘鳴緑揺《しょうめいりょくよう》、微光閃※《びこうせんよく》、載升載降《さいしょうさいこう》、階廊迂曲《かいろううきょく》、神秘攸在《しんぴしゅうざい》、黙披図※《もくひとろく》」
[#妖※偸奪「※」は「かみがしらの下に几」、読みは「こん」、31−上5]
[#家珍還※「※」は「きへん+賣」、読みは「とく」、31−上6]
[#微光閃※「※」は、へんが「火」、つくりが「日」の下に「立」、読みは「よく」、31−上6]
[#黙披図※「※」は「たけかんむりの下にかねへんの碌」、読みは「ろく」、31−上7]
昔の韻文で、今人の日常には使用せぬ文字も多いが、併し兼ねて余が聞き噛って居る幽霊塔の奇談と引き合せて考えれば、初めの方だけは薄々に斯う云う意味だろうかと推量は附く、平たく云えば「沢山な宝を(第一句)国王から恵まれた(第二句)怪しい悪僧が盗み去って(第三句)暗い水の中へ落した(第四句)いま水海の底を探して(第五
前へ
次へ
全267ページ中23ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
黒岩 涙香 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング