纜工場だけが、睡り男の心臓のように、生きていた。高い、真黒な大屋根の上へ、鉛《なまり》を鎔《と》かす炉《ろ》の熱火《ねっか》が、赫々《あかあか》と反射していた。赤ともつかず、黄ともつかぬ其《そ》の凄《すさ》まじい色彩は、湯のように沸《たぎ》っている熔融炉《ようゆうろ》の、高温度を、警告しているかのようであった。
「組長さん」組下の源太が云った。「おせいさんは、もう身体は、いいのですかい」
 おせいは、実は、わし[#「わし」に傍点]の妾《めかけ》だった、だが、世の中の妾とは違って、昼間は、この工場で働かせ、わし[#「わし」に傍点]の顔で、|電纜の紙捲《ケーブルペーパーま》きという軽い仕事をやらせ、日給は、女性として最高に近いものを、会社から払わせてあった。夜になると、身粧《みつくろ》いをして、合宿から抜け出してくるわし[#「わし」に傍点]を迎えて、普通の妾となった。
「うん、もういいようだ。今夜も、あの電纜工場《ケーブル》で、稼《かせ》いでいる位だァ」
「うふ。組長は、万事《ばんじ》ぬかりが、ねえな」
「なんだとォ――」わし[#「わし」に傍点]は、ピリピリする神経を、やっとのことで抑《おさ》えつけた。「ちょっと電纜工場《ケーブル》へ寄ってくるから、五分間ほど、ここで待っていて呉《く》れ」
 わし[#「わし」に傍点]は、間もなく出てきた。
 電纜工場を通りすぎると、その先は、文字どおりに、無人郷であった。
 漆黒《しっこく》の夜空の下に、巨大な建物が、黙々《もくもく》として、立ち並んでいた。饐《す》えくさい錆鉄《さびてつ》の匂いが、プーンと鼻を刺戟した。いつとはなしに、一行は、ぴったりと寄り添い、足音を忍ばせて歩いていた。
「うわッ!」
 建物の軒下を伝い歩いていた男が、悲鳴をあげた。皆は、ギョッと、立ち停った。
「な、な、なんだッ」
「工場に、蟇《がま》がえるが出るなんて、知らなかったもんで……」
 きまりわるそうな、低い声だった、
「ドーン」
 二三間先の、鉄扉《てっぴ》が、鈍い音を立てて鳴った。
「ウウ、出たッ!」
「や、喧《やかま》しいやい!」
 わし[#「わし」に傍点]は呶鳴《どな》った。蟇がえるを蹴飛ばした先生は、黙っていた。
 ひイ、ふウ、みッつ!
 やっと、第九工場の、入口が見える。
 ぼッと、丸い懐中電灯の光の輪がぶっつかった。
 錠前には、異常がない
前へ 次へ
全20ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング