手をひっこめました。そのとき鳩は羽をふるわせて、急にくるりとむきをかえると、きみのわるい羽ばたきをして、さっと空にまいあがりました。が、そのとびかたのすばやいことといったら、まるで戦闘機が地上から、おおぞらへむかって、棒上《ぼうあが》りにのぼるのとかわりません。あまりのものすごさに、高一もミドリもあっけにとられて、あやしい鳩の行方《ゆくえ》をみおくっていました。
 ちょうどそのころ、この村のうんと上空を一だいの大きな飛行機が、あとに三だいのグライダーをひいてとんでいました。それは、こんどあらたにつくられた三百人のりのすごい飛行列車です。あやしい鳩はおそれげもなく、その飛行列車にずんずんちかづいてゆきました。おどろいたのは飛行列車の三人の試験操縦士です。
「おや、あの鳩は、ちっともにげないぜ」
「かわいそうに、いまにはねとばされるぞ」
 そういっているうちに、あやしい鳩は弾丸のように、その翼《よく》にぶつかりました。
「あっ、たいへん!」
 たちまち翼はそこのところから、まっぷたつにわれ、飛行列車は黒いけむりをあげて、とんぼのようにもつれあいながら、地上についらくしました。五キロもさきの山の中に。
 しかし、このできごとが、あやしい鳩のためにおこったとは、だれも気がつきません。


   電気鳩


「ねえ、兄ちゃん。どっかのお家の鳩が、うちの鳩とあそびたいって、それでおりてきたのよ、ねえ」
「うん――」
 高一はなまへんじをしました。だって、つかまえようとすれば、ゆびさきがぴりぴりしびれる鳩なんてあるものでしょうか。
 そのときでした。飛行列車がついらくをはじめたのは。
 でも、ずっとはなれた高い空の上のことですから、二人はあとで、村の人から話をきくまで、気がつきませんでした。
 ミドリは鳩舎をあけてやりました。するとお家の屋根にとまっていた鳩は、大よろこびで鳩舎の中へかえってきました。
 しかしそのとき、きょうだいは意外なことに気がついて、目をみはりました。
 きょうだいのおどろいたのもむりはありません。十羽いた鳩が九羽しかいないのです。さあ、一羽はどこへ行ってしまったのでしょうか。きょうだいは血眼で家のまわりをさがすうちに、うらの竹やぶのなかに、つめたくなっている鳩の死がいをみつけました。
「かわいそうに。お前はどうして死んだの」
「これはきっと、あの電気鳩のせ
前へ 次へ
全27ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング