しが見つけたときは、千吉は、青い顔をして倒れているし、上衣は血まみれだし、シャツの腕からは、傷口が見えるし……」
「傷?」
 私は、そのとき始めて、脈をうつたびに、左腕がずきんずきんと痛むのに気がついた。
「あっ、左腕をやられていたのか」
 腕には、誰がしてくれたのか、ちゃんと繃帯《ほうたい》がまいてあった。
 そのとき私は、たいへんなことを思いだした。左手でわきの下に、しっかり抱《かか》えていた例の黒い筒は、どうしたのだろう。どこへいってしまったのだろうか。

   怪《あや》しい設計図

 私が、きょろきょろとあたりを見廻すものだから、ニーナはそれと気がついたらしい。
「どうしたの、千吉」
「大切な品物だ。私は黒い筒《つつ》をもっていたんだが、ニーナはそれを見なかったかね」
 ニーナは、にっこり笑った。
「黒い筒ならちゃんとあるわ」
「どこに?」
「千吉の寝ている藁《わら》の下にあるわ」
「えっ、ほんとうか」
 私は、むりやりに起きあがった。そして藁の下に手をいれようとしたが、左腕を傷ついている私には、ちと無理だった。ニーナは、それをみると、自分の手を入れて、黒い筒を引張《ひっぱ》りだした。
「これでしょう?」
 私は、うれしかった。正《まさ》しく、それは、モール博士から預かった黒い筒だった。私は、それを右手にとって、筒をよく改めてみた。ところが、私は、筒のうえに、異変のあるのを発見しておどろいた。
「あっ、開けてある。誰が、この筒を開けたのだろう」
 その筒のうえに、厳重に封をしてあったのに、その封緘《ふうかん》が二つにひきさかれ、そして筒には開いたあとがついている。
 私は、ニーナをにらんだ。
「ニーナ。君だね、これを開けたのは」
 ニーナは、首を左右にふった。
「でも、君でなければ、誰がこれを開くのだろうか」
 そういいながらも、私は、筒の中にどんなものが入っているか、それを早く見たくて、ならなかった。だから私は筒の一方を、両脚《りょうあし》の間に挟《はさ》むと、他方の端《はし》を右手にもって、引張った。
 筒は、苦もなく、すぽんと音がして、開いた。私は、胸をおどらせながら、筒の中をのぞきこんだ。
 すると、筒の中には、十五六枚の紙が、重ねられたまま巻いて入っていた。私は、早速《さっそく》これを引張りだして、ひろげてみた。
 青写真だった。こまかく描いた、
前へ 次へ
全21ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング