だして、この艇内へはこびこみ、すぐ離陸したらいいじゃろうと思う」
「そのかくし場所はどこですか」
「それがね、おかしな話だが、この宇宙艇は正にそのルナビゥムを埋めてある地点の頂上に腰をすえているんじゃ。これでは月人が気をもんで早く襲撃して全滅してしまいたがっているわけも察しがつくでしょうが」
「ははん、それはおどろきましたな」
 モウリ博士が生命《いのち》をまとにして持ちこんでくれた土産《みやげ》ばなしはマルモ探検隊にとって非常に貴重《きちょう》なことがらだった。
 それにより、さっそく全員を動員して、すぐ真下を掘りはじめた。
 あった。出て来た。おびただしい貴重燃料のルナビゥム!
 莫大《ばくだい》な量にのぼるものだったが、それをわずか一時間あまりで、全部艇内に取りこむことができた。これだけあれば火星を訪問して、地球へ戻るには十分すぎる。マルモ隊長はじめ全隊員は、どのくらい心丈夫になったかしれない。
「おや、来たらしいぞ。あの地ひびきは、月人の大軍が近づく音にちがいない」
 モウリ博士は月世界に住みなれたせいで敏感《びんかん》だった。
 すわこそ、月人の大襲来だ。
 マルモ隊長は、急ぎ出発用意の命令を下した。全隊員は、ルナビゥム運搬《うんぱん》で疲れ切った身体を自ら叩きはげまして配置につき、死力をつくして急ぎ出発準備をととのえにかかる。これには、まだいささか時間が必要であった。
「用意よろし」の報告を待つマルモ隊長は、ついにそれを待かねて、探照灯の点火を命じた。
 青白い数條の光が、さっと巨艇からとび出した。その光が、でこぼこの月面を照しつけ、左右に掃《は》いた。おどろいたことに、どの光も、ものものしい月人部隊の進撃姿をいっぱいに捕えていた。
 その数は何十万とも知れぬ月の大軍だ。
「出発用意よろし」の報告は、まだマルモ隊長のところへはとどかない。そばに立っている正吉は、気が気でなかった。
 はたして月人の襲撃前に、わが「新月号」は月世界を離れることができるかどうか?


   アブラ虫競走


 マルモ探検隊員をのせて、ロケット新月号は今や大宇宙を矢よりも早く進む。
 暗黒の月世界をだんだんはなれ、その向こう側の昼の面が、大きな三日月の弧《こ》となって動きあがって来る。
 これからロケットは、いよいよ火星のあとをおいかけることになったのだ。
 ここ当分は、たいく
前へ 次へ
全73ページ中49ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング