いへんなことになる」
 船長は、下級運転士がよけいなことをいったのに腹を立てながら、うち消した。
「だめです。あのけだものは、大おこりにおこっていますぜ。あっ、船がかたむく。船長。本船はひっくりかえりますぞ。早く号令を出して下さい」
「号令を出せって。両舷全速《りょうげんぜんそく》だ」
「だめだなあ。本船には両舷エンジンなんかありませんよ。ああ、いけねえ。もうだめだ」
 その声の下に、汽船シー・タイガ号は横たおしになってしまった。そしてふたたび復元《ふくげん》する力もなく、乗組員たちの救いをもとめるさけびがものがなしくひびかうなかに、船はじわじわと沈んでいった。方々の開放されていた昇降口から海水が滝のようにとびこんだためであろうが、タイガ号が横たおしになったのは、とつぜん現われた恐竜の襲撃によることは明白だった。


   ボートの運命


 タイガ号が恐竜におそわれるすこし前に、ボートにのり移って同船をはなれたセキストン伯爵たちは、どうなったであろうか。
 伯爵は、誰よりも早く、海中に恐竜が現われたことに気がついた。彼はおどろきのあまり心臓がとまりそうになったが、ここが生命《いのち》の瀬戸《せと》ぎわだと思い、
「早く島へこぎつけるんだ。今シー・タイガ号は、怪物におそわれている。この間にすこしも早くボートを島へこぎつけろ。さもないと、われわれまで、怪物の餌食《えじき》になってしまうぞ」と、オールをにぎっている連中に急がせた。
 なお伯爵が、このように落着いていたのは、やはりこれまでの探検で、ふつうの人たちよりは胆《きも》がすわっていたせいであろう。彼は、「恐竜だ」ということばをわざとさけ「怪物が現われた」と、すこしおだやかなことばづかいをした。それは他の人々が、恐竜がと聞いたときに、そろって腰をぬかしてしまってはたいへんと、気がついたからだ。
 ボートは、島のたき火を目あてに、波をかきわけて矢のように走った。
 実業家マルタン氏が舵手《だしゅ》だったが、氏は非凡《ひぼん》なうでをあらわして、波をうまくのり切った。
 島はだんだん近くなったが、ぴかり、ぴかりと稲妻《いなずま》がきらめくたびに、一同は不安にかられ、神に祈り、誓いをたてた。
 がりがりッと大きな音がして、ボートは下から突上げられた。と、いくらオールで海面をひっかいても、もう進まなくなった。
「いけねえ。
前へ 次へ
全106ページ中37ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング