らん」
「ああ、それはほんのすこしばかりしか手に入らなかった。おお、そうか。君は腹ぺこなんだね」
「早くいえば、そうです」
「なんだ、えんりょせずに早くいえばいいのに。よし、ごちそうするよ、待っていたまえ」
「いや、筏の組みかえがすんでからで、いいんです」
「そうかね。じゃあ筏の方を急ごう。なんだかあそこに、いやな雲が見えるからね、仕事は急いだ方がいいんだ」
 ラツールのさす南西の方角の空が、いやに暗かった。黒い雲が重々しくより集まっている。熱帯に特有のスコールの雲だろう。
 そのうちに筏の方は出来あがった。
 前よりは大して広くはない。しかし支棒《ささえぼう》がしっかりはいったり、板が二重三重になり、筏はずっと堅牢《けんろう》に、そして浮力もました。大きなかげもできた。
「よろしい、そこで休もう。お茶の時間を開くことにしよう」
 それを聞いただけで、玉太郎の腹がぐーぐー鳴った。のども、いやになるほど鳴った。
 ラツールはその缶を二人のあいだにおいた。
「どれでも気にいったのをたべたまえ。すこし塩味《しおあじ》がつきすぎているものがあるかもしれないがね。それから、君がたくさんたべすぎても叱《しか》らないよ」
 ラツールは笑って缶の中をさした。
 玉太郎がのぞくと、空缶《あきかん》の中には、りんごとオレンジが四つ五つ、肉の缶詰のあいたのが二つばかり、それに骨のついた焼肉《やきにく》がころがっていた。すばらしいごちそうだ。
「ポチにたべさせるものはないでしょうか」
 玉太郎がたずねた。
「ああ、ポチならあっちでよろしくやっているよ。あれを見たまえ」
 ラツールのさす方を見れば、なるほどポチが帆の向こうがわで、ひしゃけた缶の中に頭をつっこんで、しきりにたべていた。


   暴風雨《あらし》来《きた》る


 ラツールが苦心をして拾いあげた食料品を、玉太郎は世界一のごちそうだと思いながら、思わずたべすごした。
「どうだ、塩味がききすぎていたろう」
「いや、そんなことは分りませんでしたよ」
 みんな海水につかっていたのだ。缶詰も、穴があいて浮んでいたのだ。しかし腹のへりすぎた玉太郎には、そんなことはすこしも苦にならなかった。
「もっとたべていいよ。そのうちには、どこかの船に行きあって、助けられるだろうから」
「もう十分たべました」
 ポチは、まだ缶の中に頭をつっこんだきりで
前へ 次へ
全106ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング