を満足すべき内容を持って辿《たど》って行った。そしてその復習が遂に終りのところまで来たとき、彼は電話の呼鈴の鳴るのを耳にした。
「はあ、もしもし……」
 こういうときの用にと、傍のボタンを押しただけで、壁の中から電話器が飛び出して来る仕掛になっていた。
「こちらは苅谷ですがね」さっき別れて来た苅谷氏の声が聞えた、何だか笑いを含んだ声に聞える。
「うちの家内の告白したとこによりますとね、家内は三日間に亘り、あなたの事務所に起伏していましたが、その間ずっとかの憎むべき烏啼天狗と一緒だったといいますよ。これは先生もご存じないことなんでしょうね」
「ふうん。それは意外……」
 探偵猫々は唸《うな》る外なかった。
「その間烏啼と何をしていたかといいますと、彼烏啼は家内からポテト料理の講習を受けていたんだといいます。家内と来たらポテト料理にかけては素敵な腕を持っていますからね。ポテトが大好物の烏啼がこの企《くわだ》てをするのはもっともなことで、どちらかというと遅すぎる位のものです。で、家内は最後の日には烏啼にポテト講習の免状を授けていたんだといいます。それからですね、これは言うまでもないことですが烏啼は家内へ三日間の報酬として額面六千円の小切手を寄越しましたよ。家内はほくほくしています。――それにしても烏啼がそんなところで家内を活用していることをちっともご存じなかったんですかね」
 探偵猫々は電話を切ると、憂鬱いっぱいの顔になって浴室を出た。つまらん真似を始めやがった烏啼天駆だ。いくら報酬を払おうが代償を寄越そうが、賊は賊ではないか。彼奴と来たら……「待てよ」と彼は考えた、書斎へ入ってから……。
「彼奴烏啼は、この家を三日間思うままに使用したじゃないか。すると彼奴はかねての広言に従って、私に対して使用料を払うべきだ。……どこにその使用料を置いていっただろうか」
 猫々はそれから家中を探し廻った。だが賊からの支払物を発見することが出来なかった。そこで彼は烏啼に対し請求書を出そうと考えた。彼は大机に向かい、書簡箋《しょかんせん》の入っている引出しを明けた。と、途端に中からぱっと飛び出して来た青い紐のようなものがあった。彼はきゃっと叫んで椅子と共に後へひっくりかえった。
 一匹の毒蛇が悠々と絨毯《じゅうたん》の上を匐《は》っていた。その毒蛇の首には紙片が結びつけてあって、それには次の
前へ 次へ
全9ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング