ぐらいの大きな穴となった。しかし何が穴を明けているのか更に見えない。
 怪奇は、まだ続いた。板塀の穴がもう大きくならぬと思ったら、こんどはまた別の大きな音響が聞えだした。カチカチカチッという硬いものをぶっとばす音だ。その音は、ずっと手近に聞える。敬二はハッとして、後をふりかえった。
 ところがどうであろう、彼はいとも恐ろしきことが、すぐ後に始まっているのを知らなかったのだ。敬二の顔は真青《まっさお》になった。そして思わずその場に尻餠《しりもち》をついてしまった。ああ彼は、そこにいかに愕《おどろ》くべき、そして恐るべきものを見たのだろうか。
 この深夜の怪奇を生む魔物の正体は何?


   崩れる東京ビル


 敬二少年は、石を積みかさねてつくられたビルディングが、溶《と》けるように消えてゆくのを見た。――なんという怪奇であろう。
「……」敬二少年は、愕きのあまり、叫び声さえも咽喉《のど》をとおらない。
 彼が見た光景を、もっとくわしくいうと、こうである。――
 彼は、東京ビルを背にして立っていたのであった。ところがうしろにカチカチカチッと硬いものをはげしく叩くような音がしたので、うしろをふりかえってみると、さあ何ということであろう。東京ビルの入口に立っている太い柱の一本が、下の方からだんだん抉《えぐ》られてくるのであった。柱はみるみる抉られてしまって、メリメリと、大きな音をたててゴトンと下に落ちた。そして中心を失って、スーッと横に傾《かたむ》くと、地響《じひびき》をたてて地上に仆《たお》れ、ポーンと粉々にこわれてしまった。
 敬二少年は、、わずかに身をかわしたので、辛《かろ》うじてその柱の下敷きになることから救われた。
 カチカチカチッ。――また怪音がする。
「おやッ――」と、音のする方をふりかえった少年の目に、また大変な光景が目にうつった。
 それは、東京ビルの玄関が、下の方からズンズン抉られてゆくことであった。まるで砂糖で作った菓子を下の方から何者かが喰べでもしているように見えた。堅牢《けんろう》なコンクリートの壁が、みるみる消えてゆく。そのうちにガラガラと音がして、ぶったおれた。
「ややッ、これは……」寝坊《ねぼう》の宿直《しゅくちょく》が、やっと目をさまして、とびだしてきた。彼はあまりのことに、まだ夢でもみている気で、目をこすっていた。
 警官が駈《か》けつ
前へ 次へ
全24ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング