ゆかしかるべき
かをかげば
わがくれなゐの
かほばせに
とゞめもあへぬ
なみだかな
くさふみわくる
こひつじよ
なれものずゑに
まよふみか
さまよひやすき
たびびとよ
なあやまりそ
ゆくみちを
龍《たつ》を刻みし宮柱《みやばしら》
ふとき心はありながら
薄き命のはたとせの
名殘は白き瓶《かめ》ひとつ
たをらるべきをいのちにて
はなさくとにはあらねども
朝露《あさつゆ》おもきひとえだに
うれひをふくむ花瓶《はながめ》や
あゝあゝ清き白雪《しらゆき》は
つもりもあへず消ゆるごと
なつかしかりし友の身は
われをのこしてうせにけり
せめては白き花瓶《はながめ》よ
消えにしあとの野の花の
色にもいでよわが友の
いのちの春の雪の名殘を
[#改ページ]
銀河
天《あま》の河原《かはら》を
ながむれば
星の力《ちから》は
おとろへて
遠きむかしの
ゆめのあと
こゝにちとせを
すぎにけり
そらの泉《いづみ》を
よのひとの
汲むにまかせて
わきいでし
天の河原は
かれはてて
水はいづこに
うせつらむ
ひゞきをあげよ
織姫よ
みどりの空は
かはらねど
ほしのやどりの
今ははた
いづこに梭の
音《ね》をきかむ
あゝひこぼしも
織姫も
今はむなしく
老い朽《く》ちて
夏のゆふべを
かたるべき
みそらに若き
星もなし
[#改ページ]
きりぎりす
去年《こぞ》蔦の葉の
かげにきて
うたひいでしに
くらぶれば
ことしも同じ
しらべもて
かはるふしなき
きりぎりす
耳なきわれを
とがめそよ
うれしきものと
おもひしを
自然《しぜん》のうたの
かくまでに
舊《ふる》きしらべと
なりけるか
同じしらべに
たへかねて
草と草との
花を分け
聲あるかたに
たちよりて
蟲のこたへを
もとめけり
花をへだてて
きみがため
聞くにまかせて
うたへども
うたのこゝろの
かよはねば
せなかあはせの
きりぎりす
[#改ページ]
春やいづこに
かすみのかげにもえいでし
糸の柳にくらぶれば
いまは小暗き木下闇《こしたやみ》
前へ
次へ
全50ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング