花躑躅
わが老鷲は肩剛く胸腹《むなばら》廣く溢れいで
烈しき風をうち凌ぐ羽《はね》は著《しる》くもあらはれて
藤の花かも胸の斑《ふ》や髀《もゝ》に甲《よろひ》をおくごとく
鳥《とり》の命《いのち》の戰ひに翼にかゝる老の霜
げにいかめしきものゝふの盾《たて》にもいづれ翼をば
張りひろげたる老鷲のふたゝびみたび羽《は》ばたきて
踴れる胸は海潮《うみじほ》の湧きつ流れつ鳴るごとく
力あふれて空高く舞ひたちあがるすがたかな
黒岩茸の岩ばなに生ふにも似るか若鷲の
巖角《いはかど》ふかく身をよせて飛ぶ老鷲をうかゞふに
紋は花菱舞ひ扇ひらめきかへる疾風《はやかぜ》の
わが老鷲を吹くさまは一葉《ひとは》を振《ふ》るに似たりけり
たゝかふためにうまれては羽《はね》を劍《つるぎ》の老鷲の
うたむかたむと小休なき熱き胸より吹く氣息《いき》は
色くれなゐの火炎《ほのほ》かもげに悲痛《かなしみ》の湧き上り
勁《つよ》き翼をひるがへしかの天雲《あまぐも》を凌ぎけり
光《ひかり》を慕ふ身なれども運命《さだめ》かなしや老鳥《おいどり》の
一こゑ深き苦悶《くるしみ》のおとをみそらに殘しおき
金絲《きんし》の縫の黒繻子の帶かとぞ見る黒雲《くろくも》の
羽袖のうちにつゝまれて姿はいつか消えにけり
あゝさだめなき大空《おほぞら》のけしきのとくもかはりゆき
闇《くら》きあらしのをさまりて光にかへる海原や
細くかゝれる彩雲《あやぐも》はゆかりの色の濃紫
薄紫のうつろひに樂しき園となりけらし
命を岩につなぎては細くも絲をかけとめて
腋羽《ほろば》につゝむ頭《かしら》をばうちもたげたる若鷲の
鉤《はり》にも似たる爪先の雨にぬれたる岩ばなに
かたくつきたる一つ羽《は》はそれも名殘か老鷲の
霜ふりかゝる老鷲の一羽《ひとは》をくはへ眺むれば
夏の光にてらされて岩根にひゞく高潮《たかしほ》の
碎けて深き海原《うなばら》の岩角《いはかど》に立つ若鷲は
日影にうつる雲さして行くへもしれず飛ぶやかなたへ
[#改ページ]
白磁花瓶賦
みしやみぎはの白あやめ
はなよりしろき花瓶《はながめ》を
いかなるひとのたくみより
うまれいでしとしるやきみ
瓶《かめ》のすがたのやさしきは
根ざしも清き泉より
にほひいでたるしろたへの
こゝろのはなと君やみむ
さばかり清きたくみぞと
いひたまふこそうれしけれ
うらみわび
前へ
次へ
全50ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング