、困つた。版にすると、製版界の事情では、南さんや私の思ふ様に出来ない。
 今の製版界の事情では、とても画家の満足する様な物は出来ない時代である。兎に角私は、自分の拵へる本は矢張自分で拵へて、多少趣味とか、自分の好みとか云ふ物を入れたいと思ふ故、ついつい画家の方へ、無理な事を願つたことが多かつた。



底本:「日本の名随筆 別巻87 装丁」作品社
   1998(平成10)年5月25日第1刷発行
底本の親本:「藤村全集 第六巻」筑摩書房
   1967(昭和42)年4月発行
入力:加藤恭子
校正:菅野朋子
2000年10月30日公開
2005年12月26日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全6ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング