や》の中を見廻した。由平も不思議に思って四辺《あたり》を見た。由平の隣には別に座蒲団が一枚敷いてあった。婢は其の座蒲団へ手をやった。
「今まで其処にいられましたが」
「え」
 由平はぎょっとしたが、そんな素振《そぶり》を見せてはならぬ。
「そんな事があるものか、そりゃ何かの間違いだろう」
 婢は不思議そうな顔をして膳をさげて往った。由平は鬼魅《きみ》がわるかったが、強いて気を強くして箸を執った。そして、椀の蓋を取ろうとしたところで、別な蒼《あお》い手がすうっと来て由平の手を押えた。由平ははっとして顔をあげた。由平の前に若い女が坐っていた。それは死んだはずの阿芳であった。阿芳の顔は蒼くむくみあがって、衣服はぐっしょりと濡れていた。由平は椀を取って阿芳の顔へ投げつけた。椀は壁に当って音をたてた。由平は続けて手あたり次第に膳の上の茶碗や小皿を投げた。其の物音に驚いて主翁《ていしゅ》があがってきた。
「どうなさったのです」
 主翁は怒っていた。由平ははっとして我にかえった。
「鼠が出て来て煩《うる》さいから、追ったのだよ」
「鼠ぐらいで、そう乱暴されちゃ困ります」
 主翁は小言を云いながら出て往った。由平はそこで元気をつけるために酒を喫《の》んだ。酒に弱い由平は一本ですっかり酔って床の中へ入った。そして、眼を覚ましたのは夜半の一時|比《ごろ》であった。由平は咽喉《のど》が乾いたので水差を取ろうとした。すると由平の指に水に濡れた布片《ぬのぎれ》のような物が触れた。由平はおやと思って眼をあげた。其処には何人《たれ》かが立っていた。
「何人《たれ》だ」
 それは阿芳の姿であった。燈の無い真暗の室《へや》の中で阿芳の姿ははっきり見えた。
「又、出たな」
 由平は飛び起きた。床の間の鹿の角の刀架《かたなかけ》に一本の刀が飾ってあった。由平はそれを取って阿芳に斬りつけた。刀は外れて襖《ふすま》へ的《あた》った。其の音を聞きつけて婢が飛んで来た。
「来たな」
 由平は婢の肩端《かたはじ》へ斬りつけた。婢は悲鳴をあげて倒れた。婢の悲鳴を聞きつけてあがって来た主翁《ていしゅ》は、由平の後《うしろ》から抱き縮《すく》めようとした。由平は腰をひねって主翁を振りはなして、逃げようとする主翁に背後から血刀を浴びせた。主翁は廊下へ半身を出して倒れた。同時に由平の体はよろめいて前へ泳ぎ、主翁の死体に躓《
前へ 次へ
全3ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング