甲田には、何《ど》うしても若い女に冷たい理性などがありさうに思へなかつた。斯う思ふのは、彼が年中青い顏をしてゐるヒステリイ性の母に育てられ、生來の跛者《ちんば》で背が低くて、三十になる今迄嫁にも行かずに針仕事許りしてゐる姉を姉として居る故かも知れぬ。彼は今迄讀んだ小説の中の女で『思出の記』に出てゐる敏子といふ女を、一番なつかしく思つてゐる。然し、彼が頭の中に描いてゐる敏子の顏には、何處の隅にも理性の影が漂つてゐない。浪子にしても『金色夜叉』のお宮にしても、矢張りさうである。甲田は女の知情意の發達は、大抵|彼處邊《あすこいら》が程度だらうと思つてゐる。そして時々福富と話して居るうちに自分の見當違ひを發見する。尤もこれが必ずしも彼を不愉快にするとは限らない。それから又、甲田は尋常科の一二年には男より女の教師の方が可いといふ意見を認めてゐる。理由は、女だと母の愛情を以てそれらの頑是《ぐわんぜ》ない子供を取扱ふ事が出來るといふのである。ところが、福富の教壇に立つてゐる所を見ると、母として立つてゐるのとは何《ど》うしても見えない。横から見ても、縱から見ても教師は矢張り教師である。福富は母の愛情の代りに五段教授法を以て教へてゐる。
そんな事を、然し、甲田は別に深く考へてゐるのではない。唯時々不思議なやうな氣がするだけである。そして、福富がゐないと、學校が張合がなくなつたやうに感じる。福富は滅多な風邪位では缺勤しないが、毎月、月の初めの頃に一日だけ休む。此木田は或時『福富さんは屹度毎月一度お休みになりますな。』と言つて、妙な笑ひ方をした。それを聞いて甲田も、成程さうだと思つた。すると福富は、『私は月經が強いもんですから。』と答へた。甲田は大變な事を聞かされたやうに思つて、見てゐると、女教師はそれを言つて了つて少し經つてから、心持顏を赤くしてゐた。福富の缺勤の日は、甲田は一日物足らない氣持で過して了ふ。それだけの事である。互に私宅《うち》へ訪ねて行く事なども滅多にない。彼はこの村に福富の外に自分の話相手がないと思つてゐる。これは實際である。そして、決してそれ以上ではないと思つてゐる。人氣《ひとけ》[#ルビの「ひとけ」は底本では「ひとげ」]のないやうな、古い大きな家にゐて、雨滴《あまだれ》の音が、耳について寢られない晩など、甲田は自分の神經に有機的な壓迫を感じて、人には言はれぬ妄想
前へ
次へ
全14ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング