許り心懸けて居ります。そして昨晩《ゆうべ》も遲くまで、』と急に句を切つて、堅く口を結んだ。
『然《さ》う昨夜《ゆうべ》も、』と竹山は呟く樣に云つたが、ニヤニヤと妙な笑を見せて、『病院の窓は、怎うでした?』
野村はタヂタヂと二三歩|後退《あとしざ》[#「二三歩|後退《あとしざ》」は底本では「二三|歩退《あとしざ》」]つた。噫、病院の窓! 梅野とモ一人の看護婦が、寢衣に着換へて薄紅色の扱帶《しごき》をした所で、足下には燃える樣な赤い裏を引覆《ひつくらか》へした、まだ身の温りのありさうな衣服! そして、白い脛が! 白い脛!
見開いた眼には何も見えぬ。口は蟇の樣に開けた儘、ピクリピクリと顏一體が痙攣《ひきつ》けて兩側で不恰好に汗を握つた拳がブルブル顫へて居る。
「神樣、神樣。」と、何處か心の隅の隅の、ズッと隅の方で…………。
底本:「石川啄木作品集 第二巻」昭和出版社
1970(昭和45)年11月20日発行
※底本の疑問点の確認にあたっては、「啄木全集 第三巻 小説」筑摩書房、1967(昭和42)年7月30日初版第1刷発行を参照しました。
※底本では、一部新旧漢字が混在している箇所がありますが、旧漢字に統一しました。
※底本123頁上段2行目、140頁上段6行目の※[#「りっしんべん+曹」]は、※[#「りっしんべん+「夢」の「タ」に代えて「目」」、第4水準2−12−81]に置き換えました。
※「二ケ月」「六ケ月」「二ケ國」の「ケ」を小書きしない扱いは、底本通りにしました。
※本作品中には、身体的・精神的資質、職業、地域、階層、民族などに関する不適切な表現が見られます。しかし、作品の時代背景と価値、加えて、作者の抱えた限界を読者自身が認識することの意義を考慮し、底本のままとしました。(青空文庫)
入力:Nana ohbe
校正:松永正敏
2003年3月20日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全20ページ中20ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング