ので、恁《か》ういはれると忽ち火の樣に赤くなつた。
『何卒《どうか》ハ、お頼申《たのまを》します。』と、聞えぬ程に言つて、兩手を突く。旦那樣は、三十の上を二つ三つ越した髭の嚴しい立派な人であつた。
『名前は?』
といふを冒頭《はじめ》に、年も訊かれた、郷里も訊かれた、兩親のあるか無いかも訊かれた。學校へ上つたか怎《どう》かも訊かれた。お定は言葉に窮《こま》つて了つて、一言言はれる毎に穴あらば入りたくなる。足が耐へられぬ程|痲痺《しび》れて來た。
稍あつてから、『今晩は何もしなくても可《い》いから、先刻《さつき》教へたアノ洋燈《ランプ》をつけて、四疊に行つてお寢《やす》み。蒲團は其處の押入に入つてある筈だし、それから、まだ慣れぬうちは夜中に目をさまして便所にでもゆく時、戸惑ひしては不可《いけない》から、洋燈は細めて危なくない所に置いたら可いだらう。』と言ふ許可《ゆるし》が出て、奧樣から燐寸《マツチ》を渡された時、お定は甚※[#「麻かんむり/「公」の「八」の右を取る」、第4水準2−94−57]《どんな》に嬉しかつたか知れぬ。
言はれた通りに四疊へ行くと、お定は先づ兩脚を延ばして、膝頭を
前へ
次へ
全82ページ中67ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング