然と囲炉裏の隅に蹲つて、もう人顔も見えぬ程薄暗くなつた中に、焚火の中へ竹屑を投げ入れては、チロ/\と舌を出す様に燃えて了ふのを余念もなく眺めてゐたが、裏口から細い声で、『新太郎さん、新太郎さん。』と、呼ぶ人がある、私はハツと思ふと、突然《いきなり》土間へ飛び下りて、草履も穿かずに裏口へ駈けて行つた。
 藤野さんは唯一人、戸の蔭に身を擦り寄せて立つてゐたが、私を見ると莞爾《につこり》笑つて、『まあ、裸足で。』と、心持眉を顰《しか》めた。そして急がしく袂の中から、何か紙に包んだ物を出して私の手に渡した。
『これ上げるから、一生懸命勉強するツこ。私もするから。』と言ふなり、私は一言も言はずに茫然《ぼんやり》立つてゐたので、すた/\と夕暗の中を走つて行つたが、五六間行くと後ろを振返つて、手を顔の前で左右に動かした。誰にも言ふなといふ事だと気が附いたので、私は頷《うなづ》いて見せると、其儘またすた/\と梨の樹の下を。
 紙包の中には、洋紙の帳面が一冊に半分程になつた古鉛筆、淡紅色《ときいろ》メリンスの布片に捲いたのは、鉛で拵へた玩具の懐中時計であつた。
 其夜私は、薄暗い手ランプの影で、鉛筆の心を舐《な》めながら、贈物の帳面に、読本を第一課から四五枚許り、丁寧に謄写した。私が初めて文字を学ぶ喜びを知つたのは、実に其時であつた。

 人の心といふものは奇妙なものである。二度目の二年生の授業が始まると、私は何といふ事もなく学校に行くのが愉《たのし》くなつて、今迄は飽きて/\仕方のなかつた五十分|宛《づつ》の授業が、他愛もなく過ぎて了ふ様になつた。竹の鞭で頭を叩かれる事もなくなつた。
 広い教場の、南と北の壁に黒板が二枚宛、高島先生は急がしさうに其四枚の黒板を廻つて歩いて教へるのであつたが、二年生は、北の壁の西寄りの黒板に向つて、粗末な机と腰掛を二列に並べてゐた。前の方の机に一団になつてゐる女生徒には、無論藤野さんがゐた。
 新学年が始まつて三日目かに、私は初めて先生に賞められた。黙つて聞いてさへ居れば、先生の教へる事は屹度《きつと》解る。記憶力の強い子供の頭は、一度理解したことは仲々忘れるものでない。知つた者は手を挙げろと言はれて、私は手を挙げぬ事は殆んど無かつた。
 何の学科として嫌ひなものはなかつたが、殊に私は習字の時間が好であつた。先生は大抵私に水注《みづつぎ》の役を吩咐《いひつ》けられる。私は、葉鉄《ぶりき》で拵へた水差を持つて、机から机と廻つて歩く。机の両端には一つ/\硯が出てゐるのであつたが、大抵は虎斑《とらふ》か黒の石なのに、藤野さんだけは、何石なのか紫色であつた。そして、私が水を注いでやつた時、些《ちよつ》と叩頭《おじぎ》をするのは藤野さん一人であつた。
 気の揉めるのは算術の時間であつた。私も藤野さんも其年八歳であつたのに、豊吉といふ児が同じ級にあつて、それが私等よりも二歳か年長であつた。体も大きく、頭脳も発達してゐて、私が知つてゐる事は大抵藤野さんも知つてゐたが、又、二人が手を挙げる時は大抵豊吉も手を挙げた。何しろ子供の時の二歳《ふたつ》違ひは、頭脳の活動の精不精に大した懸隔があるもので、それの最も顕著に現はれるのは算術である。豊吉は算術が得意であつた。
 問題を出して置いて、先生は別の黒板の方へ廻つて行かれる。そして又帰つて来て、『出来た人は手を挙げて。』と竹の鞭を高く挙げられる。それが、少し難かしい問題であると、藤野さんは手を挙げながら、若くは手を挙げずに、屹度後ろを向いて私の方を見る。私は、其眼に満干《さしひき》する微かな波をも見遁す事はなかつた。二人共手を挙げた時、殊に豊吉の出来なかつた時は、藤野さんの眼は喜びに輝いた。豊吉も藤野さんも出来なくて、私だけ手を挙げた時は、邪気《あどけ》ない羨望の波が寄つた。若しかして、豊吉も藤野さんも手を挙げて、私だけ出来ない事があると、気の毒相な眼眸《まなざし》をする。そして、二人共出来ずに、豊吉だけ誇りかに手を挙げた時は、美しい藤野さんの顔が瞬く間暗い翳に掩《おほ》はれるのであつた。
 藤野さんの本を読む声は、隣席の人にすら聞えぬ程に読む他の女生徒と違つて、凛として爽やかであつた。そして其読方には、村の児等にはない、一種の抑揚《ふし》があつた。私は、一月二月と経つうちに、何日《いつ》ともなく、自分でも心附かずに其抑揚を真似る様になつた。友達はそれと気が附いて笑つた。笑はれて、私は改めようとするけれども、いざとなつて声立てゝ読む時は、屹度其の抑揚《ふし》が出る。或時、小使室の前の井戸端で、六七人も集つて色々な事を言ひ合つてゐた時に、豊吉は不図其事を言ひ出して、散々に笑つた末、『新太と藤野さんと夫婦になつたら可《よ》がんべえな。』と言つた。
 藤野さんは五六歩離れた所に立つてゐたつたが、此時、『成るとも。成るとも。』と言つて皆を驚かした。私は顔を真赤にして矢庭に駈出して了つた。
 いくら子供でも、男と女は矢張男と女、学校で一緒に遊ぶ事などは殆んど無かつたが、夕方になると、家々の軒や破風に夕餉《ゆふげ》の煙の靉《たなび》く街道に出て、よく私共は宝奪ひや鬼ごツこをやつた。時とすると、それが男組と女組と一緒になる事があつて、其※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2−94−57]時は誰しも周囲《あたり》が暗くなつて了ふまで夢中になつて遊ぶのであるが、藤野さんが鬼になると、屹度私を目懸けて追つて来る。私はそれが嬉しかつた。奈何《どんな》に※[#「兀のにょうの形+王」、第3水準1−47−62]弱《かよわ》い体質でも、私は流石に男の児、藤野さんはキツと口を結んで敏く追つて来るけれど、容易に捉らない。終ひには息を切らして喘々《ぜいぜい》するのであるが、私は態《わざ》と捉まつてやつて可いのであるけれど、其処は子供心で、飽迄も/\身を翻して意地悪く遁げ廻る。それなのに、藤野さんは鬼ごツこの度、矢張私許り目懸けるのであつた。
 新家の家には、藤野さんと従兄弟同志の男の児が三人あつた。上の二人は四年と三年、末児はまだ学校に上らなかつたが、何れも余り成績が可《よ》くなく、同年輩の近江屋の児等と極く仲が悪かつたが、私の朧気《おぼろげ》に憶えてゐる所では、藤野さんもよく二人の上の児に苛責《いぢめ》られてゐた様であつた。何日か何処かで叩かれてゐるのを見た事もある様だが、それは明瞭《はつきり》しない。唯一度私が小さい桶を担いで、新家の裏の井戸に水汲に行くと、恰度其処の裏門の柱に藤野さんが倚懸《よりかか》つてゐて、一人|潸々《さめざめ》泣いてゐた。怎したのだと私は言葉をかけたが、返事はしないで長い袂の端を前歯で噛んでゐた。さうなると、私は性質としてもう何も言へなくなるので、自分まで妙に涙ぐまれる様な気がして来て、黙つて大柄杓で水を汲んだが、桶を担いで歩き出すと、『新太郎さん。』と呼止められた。
『何す?』
『好い物見せるから。』
『何だす?』
『これ。』と言つて、袂の中から丁寧に、美しい花簪《はなかんざし》を出して見せた。
『綺麗だなす。』
『……………。』
『買つたのすか?』
 藤野さんは頭を振る。
『貰つたのすか?』
『阿母《おつか》さんから。』と低く言つて、二度許り歔欷《すすり》あげた。
『富太郎さん(新家の長男)に苛責《いぢめ》られたのすか?』
『二人に。』
 私は何とか言つて慰めたかつたが、何とも言ひ様がなくて、黙つて顔を瞶《みつ》めてゐると、『これ上げようかな?』と言つて、花簪を弄つたが、『お前は男だから。』と後に隠す振をするなり、涙に濡れた顔に美しく笑つて、バタ/\と門の中へ駈けて行つて了つた。私は稚い心で、藤野さんが二人の従兄弟に苛責《いぢめ》られて泣いたので、阿母さんが簪を呉れて賺《すか》したのであらうと想像して、何といふ事もなく富太郎のノツペリした面相《つらつき》が憎らしく、妙な心地で家に帰つた事があつた。
 何日《いつ》しか四箇月が過ぎて、七月の末は一学期末の試験。一番は豊吉、二番は私、藤野さんが三番といふ成績を知らせられて、夏休みが来た。藤野さんは、豊吉に敗けたのが口惜しいと言つて泣いたと、富太郎が言囃《いひはや》して歩いた事を憶えてゐる。

 休暇となれば、友達は皆、本や石盤の置所も忘れて、毎日々々山蔭の用水池に水泳に行くものであつた。私も一寸々々《ちよいちよい》一緒に行かぬではなかつたが、怎してか大抵一人先に帰つて来るので、父の仕事場にしてある店先の板間に、竹屑やら鉋屑《かんなくづ》の中に腹匍《はらばひ》になつては、汗を流しながら読本を復習《さらつ》たり、手習をしたりしたものだ。そして又、目的もなく軒下の日陰に立つて、時々藤野さんの姿の見えるのを待つてゐたものだ。
 すると大変な事が起つた。
 八月一杯の休暇、其中旬頃とも下旬頃とも解らぬが、それは/\暑い日で、空には雲一片なく、脳天を焙《あぶ》りつける太陽が宛然《まるで》火の様で、習《そよ》との風も吹かぬから、木といふ木は皆死にかかつた様に其葉を垂れてゐた。家々の前の狭い溝には、流れるでもない汚水の上に、薄曇つた泡が数限りなく腐つた泥から湧いてゐて、日に晒された幅広い道路の礫《こいし》は足を焼く程暖く、蒸された土の温気が目も眩《くら》む許り胸を催嘔《むかつか》せた。
 村の後ろは広い草原になつてゐて、草原が尽きれば何十町歩の青田、それは皆近江屋の所有地であつたが、其青田に灌漑する、三間許りの野川が、草原の中を貫いて流れてゐた。野川の岸には、近江屋が年中米を搗かせてゐる水車小屋が立つてゐた。
 春は壺菫に秋は桔梗《ききやう》女郎花《をみなへし》、其草原は四季の花に富んでゐるので、私共はよく遊びに行つたものだが、其頃は、一面に萱草の花の盛り、殊にも水車小屋の四周《まはり》には沢山咲いてゐた。小屋の中には、直径二間もありさうな大きい水車が、朝から晩までギウ/\と鈍い音を立てて廻つてゐて、十二本の大杵が断間もなく米を搗いてゐた。
 私は其日、晒布《さらし》の袖無を着て帯も締めず、黒股引に草履を穿いて、額の汗を腕で拭き/\、新家の門と筋向になつた或駄菓子屋の店先に立つてゐた。
 と、一町程先の、水車小屋へ曲る路の角から、金次といふ近江屋の若者が、血相変へて駈けて来た。
『何したゞ?』と誰やら声をかけると、
『藤野|様《さん》ア水車の心棒に捲かれて、杵に搗かれただ。』と大声に喚いた。私は偽《うそ》とも真《まこと》とも解らず、唯強い電気にでも打たれた様に、思はず声を立てて『やあ』と叫んだ。
 と、其若者の二十間許り後から、身体中真白に米の粉を浴びた、髭面の骨格の逞ましい、六尺許りの米搗男が、何やら小脇に抱へ込んで、これも疾風《はやて》の如くに駈けて来た。見るとそれは藤野さんではないか!
 其男が新家の門の前まで来て、中に入らうとすると、先に知らせに来た若者と、肌脱ぎした儘の新家の旦那とが飛んで出て来て、『医者へ、医者へ。』と叫んだ。男は些《ちよつ》と足淀《あしよどみ》して、直ぐまた私の立つてゐる前を医者の方へ駈け出した。其何秒時の間に、藤野さんの変つた態が、よく私の目に映つた。男は、宛然《まるで》鷲が黄鳥《うぐひす》でも攫《つかま》へた様に、小さい藤野さんを小脇に抱へ込んでゐたが、美しい顔がグタリと前に垂れて、後には膝から下、雪の様に白い脚が二本、力もなくブラ/\してゐた。其左の脚の、膝頭から斜めに踵へかけて、生々しい紅の血が、三分程の幅に唯一筋!
 其直ぐ後を、以前の若者と新家の旦那が駈け出した。旦那の又直ぐ後を、白地の浴衣を着た藤野さんの阿母《おつか》さん、何かしら手に持つた儘、火の様に熱した礫の道路を裸足で……
 其キツと堅く結んだ口を、私は、鬼ごツこに私を追駈けた藤野さんに似たと思つた。無論それは一秒時の何百分の一の短かい間。
 これは、百度に近い炎天の、風さへ動かぬ真昼時に起つた光景だ。
 私は、鮮かな一筋の血を見ると、忽ち胸が嘔気を催す様にムツとして、目が眩んだのだから、阿母さんの顔の見えたも不思
前へ 次へ
全3ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング