》けねばならぬものであった。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 詩を書いていた時分に対する回想は、未練から哀傷《あいしょう》となり、哀傷から自嘲《じちょう》となった。人の詩を読む興味もまったく失われた。眼を瞑《ねぶ》ったようなつもりで生活というものの中へ深入りしていく気持は、時としてちょうど痒《かゆ》い腫物《はれもの》を自分でメスを執《と》って切開するような快感を伴うこともあった。また時として登りかけた坂から、腰に縄《なわ》をつけられて後ざまに引き下《おろ》されるようにも思われた。そうして、一つ処にいてだんだんそこから動かれなくなるような気がしてくると、私はほとんど何の理由なしに自分で自分の境遇そのものに非常な力を出して反抗を企てた。その反抗はつねに私に不利な結果を齎《もたら》した。郷里《くに》から函館《はこだて》へ、函館から札幌《さっぽろ》へ、札幌から小樽《おたる》へ、小樽から釧路《くしろ》へ――私はそういう風に食を需《もと》めて流れ歩いた。いつしか詩と私とは他人同志のようになっていた。たまたま以前私の書いた詩を読んだという人に逢って昔の話をされると、かつていっしょに放蕩《ほうとう》をした友だちに昔の女の話をされると同じ種類の不快な感じが起った。生活の味いは、それだけ私を変化させた。「――新体詩人です」といって、私を釧路の新聞に伴れていった温厚《おんこう》な老政治家が、ある人に私を紹介した。私はその時ほど烈しく、人の好意から侮蔑を感じたことはなかった。
 思想と文学との両分野に跨《またが》って起った著明な新らしい運動の声は、食を求めて北へ北へと走っていく私の耳にも響かずにはいなかった。空想文学に対する倦厭《けんえん》の情と、実生活から獲《え》た多少の経験とは、やがて私しにもその新らしい運動の精神を享入《うけい》れることを得しめた。遠くから眺めていると、自分の脱けだしてきた家に火事が起って、みるみる燃え上がるのを、暗い山の上から瞰下《みおろ》すような心持があった。今思ってもその心持が忘られない。
 詩が内容の上にも形式の上にも長い間の因襲を蝉脱《せんだつ》して自由を求め、用語を現代日常の言葉から選ぼうとした新らしい努力に対しても、むろん私は反対すべき何の理由ももたなかった。「むろんそうあるべきである」そう私は心に思った。しかしそれを口に出しては誰にもいいたくなかった。いうにしても、「しかし詩には本来ある制約がある。詩が真の自由を得た時は、それがまったく散文になってしまった時でなければならぬ」というようなことをいった。私は自分の閲歴《えつれき》の上から、どうしても詩の将来を有望なものとは考えたくなかった。たまたまそれらの新運動にたずさわっている人々の作を、時おり手にする雑誌の上で読んでは、その詩の拙《つたな》いことを心ひそかに喜んでいた。
 散文の自由の国土! 何を書こうというきまったことはなくとも、漠然とそういう考えをもって、私は始終東京の空を恋しがっていた。
     ○
 釧路は寒い処であった。しかり、ただ寒い処であった。時は一月末、雪と氷に埋もれて、川さえおおかた姿を隠した北海道を西から東に横断して、着てみると、華氏《かし》零下二十―三十度という空気も凍《いて》たような朝が毎日続いた。氷った天、氷った土。一夜の暴風雪に家々の軒のまったく塞《ふさが》った様《さま》も見た。広く寒い港内にはどこからともなく流氷が集ってきて、何日も何日も、船も動かず波も立たぬ日があった。私は生れて初めて酒を飲んだ。
 ついに、あの生活の根調のあからさまに露出した北方植民地の人情は、はなはだしく私の弱い心を傷づけた。
 四百トン足らずの襤褸《ぼろ》船に乗って、私は釧路の港を出た。そうして東京に帰ってきた。
 帰ってきた私は以前の私でなかったごとく、東京もまた以前の東京ではなかった。帰ってきて私はまず、新らしい運動に同情を持っていない人の意外に多いのを見て驚いた。というよりは、一種の哀傷の念に打たれた。私は退いて考えてみた。しかし私が雪の中から抱いてきた考えは、漠然とした幼稚なものではあったが、間違っているとは思えなかった。そうしてその人たちの態度には、ちょうど私自身が口語詩の試みに対して持った心持に類似点があるのを発見した時、卒然として私は自分自身の卑怯《ひきょう》に烈しい反感を感じた。この反感の反感から、私は、まだ未成品であったためにいろいろの批議を免《まぬが》れなかった口語詩に対して、人以上に同情をもつようになった。
 しかしそのために、熱心にそれら新しい詩人の作を読むようになったのではなかった。それらの人々に同情するということは、畢竟《ひっきょう》私自身の自己革命の一部分であったにすぎない。もちろん自分がそういう詩を作ろうという
前へ 次へ
全5ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング