、子供たちの前に立ちはだかりました。そして前とは打つて変つて丁寧に、
「そんなだしたら、奥さん、わてに始末さしてもらひまつさ。もともとわての粗相から起きたことだすよつてな」
「お前さんにはお頼みしませんよ」婦人の顔はまた険しくなりました。「お前さんは、自分のした粗相をあやまらうとしなかつたぢやありませんか」
「あやまりまんがな。そない言はんかてあやまりまんがな」爺さんは捩《ね》ぢ曲げるやうにして強ひて笑顔を作りました。そして手巾《ハンケナ》の結び目から小猫の死骸を覗き込みながら言ひました。「えらい済まなんだなあ、堪忍しとくれや。これでよろしおまつしやろ、奥さん」
 爺さんの手は、掻き払ふやうにして婦人の指さきから銀貨をもぎとりました。そして小猫の包を受け取るなり、それをがらくたの荷物の上に投げ込んで、梶棒を取るが早いか、がたびしと荷車を曳き出しました。
 私は後を追ふともなしに車についてゆきました。路が横堀に出ると、爺さんは後に手を伸ばして手巾《ハンケチ》の包を取り上げるなり、堀の水を目がけてぽいとそれを投げおろしました。
 白い猫の包は、碧《あを》い堀割の水に浮きつ沈みつ、しばらく流れてゐました。
[#地から1字上げ]〔昭和2年刊『猫の微笑』〕



底本:「泣菫随筆」冨山房百科文庫43、冨山房
   1993(平成5)年4月24日第1刷発行
   1994(平成6)年7月20日第2刷発行
入力:林 幸雄
校正:門田裕志
2003年3月24日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全2ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
薄田 泣菫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング