う》はいつ矯正《きょうせい》出来るか知れません。かかる弊風を杜絶《とぜつ》するためにこそ吾々はこの学校に職を奉じているので、これを見逃《みの》がすくらいなら始めから教師にならん方がいいと思います。私は以上の理由で寄宿生一同を厳罰《げんばつ》に処する上に、当該《とうがい》教師の面前において公けに謝罪の意を表せしむるのを至当の所置と心得ます」と云いながら、どんと腰《こし》を卸《おろ》した。一同はだまって何にも言わない。赤シャツはまたパイプを拭《ふ》き始めた。おれは何だか非常に嬉《うれ》しかった。おれの云おうと思うところをおれの代りに山嵐がすっかり言ってくれたようなものだ。おれはこう云う単純な人間だから、今までの喧嘩はまるで忘れて、大いに難有《ありがた》いと云う顔をもって、腰を卸した山嵐の方を見たら、山嵐は一向知らん面《かお》をしている。
 しばらくして山嵐はまた起立した。「ただ今ちょっと失念して言い落《おと》しましたから、申します。当夜の宿直員は宿直中外出して温泉に行かれたようであるが、あれはもっての外の事と考えます。いやしくも自分が一校の留守番を引き受けながら、咎《とが》める者のないのを
前へ 次へ
全210ページ中103ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング