S柵外にも自由を擅にしたくなるのは自然の勢《いきおい》である。憐《あわれ》むべき文明の国民は日夜にこの鉄柵に噛《か》みついて咆哮《ほうこう》している。文明は個人に自由を与えて虎《とら》のごとく猛《たけ》からしめたる後、これを檻穽《かんせい》の内に投げ込んで、天下の平和を維持しつつある。この平和は真の平和ではない。動物園の虎が見物人を睨《にら》めて、寝転《ねころ》んでいると同様な平和である。檻《おり》の鉄棒が一本でも抜けたら――世はめちゃめちゃになる。第二の仏蘭西革命《フランスかくめい》はこの時に起るのであろう。個人の革命は今すでに日夜《にちや》に起りつつある。北欧の偉人イブセンはこの革命の起るべき状態についてつぶさにその例証を吾人《ごじん》に与えた。余は汽車の猛烈に、見界《みさかい》なく、すべての人を貨物同様に心得て走る様《さま》を見るたびに、客車のうちに閉《と》じ籠《こ》められたる個人と、個人の個性に寸毫《すんごう》の注意をだに払わざるこの鉄車《てっしゃ》とを比較して、――あぶない、あぶない。気をつけねばあぶないと思う。現代の文明はこのあぶないで鼻を衝《つ》かれるくらい充満している。おさき真闇《まっくら》に盲動《もうどう》する汽車はあぶない標本の一つである。
停車場《ステーション》前の茶店に腰を下ろして、蓬餅《よもぎもち》を眺《なが》めながら汽車論を考えた。これは写生帖へかく訳にも行かず、人に話す必要もないから、だまって、餅を食いながら茶を飲む。
向うの床几《しょうぎ》には二人かけている。等しく草鞋穿《わらじば》きで、一人は赤毛布《あかげっと》、一人は千草色《ちくさいろ》の股引《ももひき》の膝頭《ひざがしら》に継布《つぎ》をあてて、継布のあたった所を手で抑えている。
「やっぱり駄目かね」
「駄目さあ」
「牛のように胃袋が二つあると、いいなあ」
「二つあれば申し分はなえさ、一つが悪《わ》るくなりゃ、切ってしまえば済むから」
この田舎者《いなかもの》は胃病と見える。彼らは満洲の野に吹く風の臭《にお》いも知らぬ。現代文明の弊《へい》をも見認《みと》めぬ。革命とはいかなるものか、文字さえ聞いた事もあるまい。あるいは自己の胃袋が一つあるか二つあるかそれすら弁じ得んだろう。余は写生帖を出して、二人の姿を描《か》き取った。
じゃらんじゃらんと号鈴《ベル》が鳴る。切符《きっぷ》はすでに買うてある。
「さあ、行きましょ」と那美さんが立つ。
「どうれ」と老人も立つ。一行は揃《そろ》って改札場《かいさつば》を通り抜けて、プラットフォームへ出る。号鈴《ベル》がしきりに鳴る。
轟《ごう》と音がして、白く光る鉄路の上を、文明の長蛇《ちょうだ》が蜿蜒《のたくっ》て来る。文明の長蛇は口から黒い煙を吐く。
「いよいよ御別かれか」と老人が云う。
「それでは御機嫌《ごきげん》よう」と久一さんが頭を下げる。
「死んで御出《おい》で」と那美さんが再び云う。
「荷物は来たかい」と兄さんが聞く。
蛇は吾々《われわれ》の前でとまる。横腹の戸がいくつもあく。人が出たり、這入《はい》ったりする。久一さんは乗った。老人も兄さんも、那美さんも、余もそとに立っている。
車輪が一つ廻れば久一さんはすでに吾らが世の人ではない。遠い、遠い世界へ行ってしまう。その世界では煙硝《えんしょう》の臭《にお》いの中で、人が働いている。そうして赤いものに滑《すべ》って、むやみに転《ころ》ぶ。空では大きな音がどどんどどんと云う。これからそう云う所へ行く久一さんは車のなかに立って無言のまま、吾々を眺《なが》めている。吾々を山の中から引き出した久一さんと、引き出された吾々の因果《いんが》はここで切れる。もうすでに切れかかっている。車の戸と窓があいているだけで、御互《おたがい》の顔が見えるだけで、行く人と留まる人の間が六尺ばかり隔《へだた》っているだけで、因果はもう切れかかっている。
車掌が、ぴしゃりぴしゃりと戸を閉《た》てながら、こちらへ走って来る。一つ閉てるごとに、行く人と、送る人の距離はますます遠くなる。やがて久一さんの車室の戸もぴしゃりとしまった。世界はもう二つに為《な》った。老人は思わず窓側《まどぎわ》へ寄る。青年は窓から首を出す。
「あぶない。出ますよ」と云う声の下から、未練《みれん》のない鉄車《てっしゃ》の音がごっとりごっとりと調子を取って動き出す。窓は一つ一つ、余等《われわれ》の前を通る。久一さんの顔が小さくなって、最後の三等列車が、余の前を通るとき、窓の中から、また一つ顔が出た。
茶色のはげた中折帽の下から、髯《ひげ》だらけな野武士が名残《なご》り惜気《おしげ》に首を出した。そのとき、那美さんと野武士は思わず顔を見合《みあわ》せた。鉄車《てっしゃ》はごとりごとりと運転する
前へ
次へ
全55ページ中54ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング