いんでしょうね」と聞いた。「あの構《かまえ》で電話があるように見えますかね」と答えた岡田の顔には、ただ機嫌《きげん》の好《い》い浮き浮きした調子ばかり見えた。

        四

 それは夕方の比較的長く続く夏の日の事であった。二人の歩いている岡の上はことさら明るく見えた。けれども、遠くにある立樹《たちき》の色が空に包まれてだんだん黒ずんで行くにつれて、空の色も時を移さず変って行った。自分は名残《なごり》の光で岡田の顔を見た。
「君東京にいた時よりよほど快豁《かいかつ》になったようですね。血色も大変好い。結構だ」
 岡田は「ええまあお蔭《かげ》さまで」と云ったような瞹眛《あいまい》な挨拶《あいさつ》をしたが、その挨拶のうちには一種|嬉《うれ》しそうな調子もあった。
 もう晩飯《ばんめし》の用意もできたから帰ろうじゃないかと云って、二人|帰路《きろ》についた時、自分は突然岡田に、「君とお兼さんとは大変仲が好いようですね」といった。自分は真面目なつもりだったけれども、岡田にはそれが冷笑《ひやかし》のように聞えたと見えて、彼はただ笑うだけで何の答えもしなかった。けれども別に否《いな》みも
前へ 次へ
全520ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング