ナイシヨウ/\!
・死んでしまうたら、草のそよぐ
・死ぬるばかりの、花の赤いかな
・からりとしてしきりに死が考へられる日
・死なうとおもふに、なんとてふてふひらひらする
 夏野、犬が走れば人も走つて
・朝風のきりぎりす大きうなつた
・ゆふべあかるい草の葉で蝶はもう寝てゐる
[#ここで字下げ終わり]

 六月八日[#「六月八日」に二重傍線]

晴、けさはゆつくりと五時すぎるまで寝床の中。
△自殺是非[#「自殺是非」に傍点]について考へる。――
詩外楼君から、桂子さんから来信、桂子さんからのそれはなか/\興ふかいものだつた。
大事に育てる茄子の一本が枯れた、根切病、詮方なし。
額が出来た、井師筆の其中一人[#「其中一人」に傍点]、ありがたい。
焼酎一杯、むろんカケで、その元気で学校へ寄る。
T子さん来庵、酒とサイダーと肴とを持つて、やがて樹明君も来庵。
それから歩く、私一人で、そしてヘト/\になつて帰る、途中無事で、ヤレ/\。
[#ここから2字下げ]
・風ひかる、あわたゞしくつるんでは虫
 めくらのばあさんが鶏に話しかけてゐる日向
・たつた一人の女事務員として鉢つつじ
 たま/\たづねてくれて、なんにもないけどちしやなます(友に)
 もう春風の蛙がとんできた(再録)

[#ここから1字下げ]
   自殺是非
       (などゝいふなかれ)
自殺の可否は自殺者にあつては問題ぢやない。
死にたくて自殺するのでなくて、生きてゐたくないからの自殺だ。
生の孤独や寂寥や窮迫やは自殺の直接源[#「源」に「マヽ」の注記]因ではない。
自殺は最後の我儘[#「最後の我儘」に傍点]だ。
酒と句とが辛うじて私の生を支へてゐた[#「酒と句とが辛うじて私の生を支へてゐた」に傍点]。
[#ここで字下げ終わり]

 六月九日[#「六月九日」に二重傍線]

三時半には起きた、昨夜の後始末。
うつ木の花、はかない花だ、活けてもすぐ散る。
残つたゞけ飲む、飲まずにはゐられない、といふよりも一滴も残しておけないのが酒好きの酒飲みだ。
性慾と食慾[#「性慾と食慾」に傍点]、食慾は満たさないと死ぬる、性慾は抑へてゐても生きてゐられる、そこに私共の関心がある。
△技巧[#「技巧」に傍点]はそれを技巧と感じさせないところにそのうまさがある。
茄子苗を見つけた、すぐ植ゑる、どうぞついてくれ。
野韮の花、坊主花。

前へ 次へ
全47ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング