なければならない。流轉的刹那の興味は[#「流轉的刹那の興味は」に傍点]、直觀を以つて捕捉しなければならない[#「直觀を以つて捕捉しなければならない」に白三角傍点]。僕等は大天才を待たずには居られないのである。
戰爭や戀愛の塲合には、まだ非我なる物を見とめる餘裕があつたが[#「戰爭や戀愛の塲合には、まだ非我なる物を見とめる餘裕があつたが」に傍点]、文藝は全く一刹那一存在の自食的表象である[#「文藝は全く一刹那一存在の自食的表象である」に白丸傍点],云ひ換へれば、天才が自分の天才を食ふ活動であるので――大天才の産物には、刹那的流轉を悲しむ大宇宙が現じないでは居られないのだ。乃ち、情的實行の最幽最妙のところ[#「情的實行の最幽最妙のところ」に白三角傍点]であらう。谷本博士は『國劇の將來如何』(帝國文學)に於て、ニーチエの主張に從ひ、藝術――特に樂劇――の極致は陶醉にあると云はれた。これは、一方に小我的夢幻性を立てたので、之に對して忘我的醉郷を設けられたのである。登張竹風氏の『藝術の二元論』(讀賣新聞)の一節をして、博士の立論を破らしめるなら『人心の奧底に潜める一切の悲哀、恐怖、欝憂等は、遺憾なく醉中に現ずるものだ』。舊來の哲學者と同樣、如何に大我小我の別を立てたとて、忘我の境界は虚構に過ぎない――若しあるとすれば、滅しない宇宙が滅した時のことであらう。夢中にも我は現ずる、醉中にも我は見える。シヨーペンハウエルもこの我即ち意志の臨時的滅却――乃ち、意志の客觀化――を以つて、文藝の與へる慰藉としたが,僕の半獸主義は忘我とか、意志の滅却とかは斷然否定するのであるから[#「僕の半獸主義は」〜「否定するのであるから」に傍点]、若し文藝に慰藉を求むべきものとすれば、どうせ慰藉と快樂とは得らるべきものでないから、いツそ、もツと盲動瞬轉するが善いと感奮させるところにあるのである[#「若し文藝に」〜「あるのである」に白丸傍点]。シルレルなどの樣に、文藝を解釋するに、人間の遊戯性を以つて來るのは、僕とは正反對である。この瞬間には、大自然の活動がそのまゝ無意味にあらはれるのであるから、諸氏の云はれた如く、夢の樣で、幻の樣で、また陶然として醉つて居る樣で――これが、エメルソンの悲的樂觀や、ニーチエの所謂悲莊的自悦が、暗示して居る境域であらう。こゝへ來ると、もう[#「こゝへ來ると、もう」に傍点]、言語を絶する神秘的恍惚界[#「言語を絶する神秘的恍惚界」に白三角傍点]であつて、世の所謂永續的人格などが見とめられよう筈はない[#「であつて」〜「筈はない」に傍点]。悲劇――それが科白劇であらうが、樂劇であらうが――の極致は、こゝでないかと思はれる。徒らノ抽象的概念を並列重疊して、青空の下底にバベルの塔を築く哲學は、無論、舊來の短歌者流と同樣、この境内の神水を掬することは出來ない。宗教の或ものは、時として、夏雲の秀出でた樣に、その尖頭を神秘の紫電に焦すことはあるが、忽ち枯燥の形式に縮まつてしまう[#「徒らに抽象的概念を」〜「縮まつてしまう」に傍点]。たゞ刹那的文藝ばかりが、いつも活き/\として、自由にこの靈境に出入することが出來るのである[#「たゞ刹那的文藝ばかりが」〜「出來るのである」に白丸傍点]。
然し、これ程の文藝になると、知力だけでは、その作品の趣味は判斷することが出來なからう、また出來ないのである。情的實行が切實になればなる程、輪廓を好む知力に與へる印象は、勢ひ朦朧になつて行く[#「情的實行が」〜「朦朧になつて行く」に傍点]、これは、運命と共に起滅する情緒が幽暗玄妙な住み家を見付けて、自在の隱見を爲すからである[#「これは」〜「爲すからである」に白丸傍点]。燭を執つて後庭の菊花に向ふ、成る程、上品らしい貴族の面影が想像せられると同時に、それが直ちに聖賢知者の態度である,然し、その發光をも暗いと見て、獨り、暗夜に、馥郁たる香氣に醉つて居るものがある、これはまだ青春の物好きな世繼ぎ子でなければ、文藝家の一人でないことがあらうか。哲學は老い易い、宗教は枯れ勝ちである,獨り、文藝はとこしなへに若やいで居る[#「哲學は老い易い」〜「若やいで居る」に傍点]。然し、これは文藝その物の本然から云ふのであつて、不熟不整頓な文字と章句とから不得要領になつて居るのを指すのではない。無目的の宇宙が既に不得要領であるから、その實相に最も近いか、またはその宇宙と同化して居る文藝が朦朧なのは當り前である[#「無目的の宇宙が」〜「當り前である」に白丸傍点]。プラトーンは文藝を非難し、之に從事するものを模傚者と卑しんだが、これは、その當時の詩作を味ふだけの用意がなかつたのと、當時の詩人に卑劣な人物が多かつたからであらう。
然し、僕の説から行くと、舊慣の破るべきものがある。乃ち、確立す
前へ
次へ
全41ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岩野 泡鳴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング