大鴉
藁とぼろ[#「ぼろ」に傍点]とでこしらへた鴉
そのからすを祭れ
きみらは農夫
ひろい黎明《よあけ》の畠にとびだし
しみじみと種子《たね》を蒔いた
種子は一粒一粒
種子は善い種子
その上に土をかけ
太陽にそれをかくした
きみらは農夫
それからといふもの
どんなに畠のことばかりかんがへてゐたことか
そんなこととはしらないで
そんなことともしらないで
鴉めが來てはそれをほじくる
そのからすを祭れ
貧者の詩
みよ、そのぼろ[#「ぼろ」に傍点]を
此のうつくしい冬の飾りを
それから赤い鼻尖を
人間が意志的になると
霜はまつ白だ
指のちぎれさうな此の何ともいへないいみじさ
ふゆを愛せよ
そのぼろ[#「ぼろ」に傍点]の其處此處から
肉體が世界をのぞいてゐる
單純な朝餐
スープと麺麭
そして僅かな野菜
何といふ單純な朝餐《あさげ》であらう
朝も朝
此の新しい一日のはじめ
スープのにほひ
ぱん[#「ぱん」に傍点]のにほひ
その上に蒼天のにほひ
一家三人
何といふ美しい朝餐であらう
屋根から雀もおりて來よ
此の食卓はまづしいけれど
みろ
此の子どもを
此の小さな手にその匙をもつたところを
ひもじさをじつと耐へて
感謝のあたまを低く垂れ
わたしらのやうにたれ
わたしの祈りをしづかにまつてゐるではないか
此の食卓に祝福あれ!
※[#ローマ数字9、1−13−29]
そこの梢のてつぺんで一はの鶸がないてゐる
すつきりとした蒼天
その高いところ
そこの梢のてつぺんに一はの鶸《ひは》がないてゐる
昨日《きのふ》まで
骨のやうにつつぱつて
ぴゆぴゆ風を切つてゐた
そこの梢のてつぺんで一はの鶸がないてゐる
それがゆふべの糠雨で
すつかり梢もつやつやと
今朝《けさ》はひかり
煙のやうに伸びひろがつた
そこの梢のてつぺんで一はの鶸がないてゐる
それがどうしたと言ふのか
そんなことをゆつてゐたのでは飯が食へぬと
ひとびとはせはしい
ひとびとのくるしみ
くるしみは地上一めん
けれど高いところはさすがにしづかだ
そこの梢のてつぺんで一はの鶸がないてゐる
雨は一粒一粒ものがたる
一日はとつぷりくれて
いまはよるである
晩餐《ゆふげ》ののちをながながと足を伸ばしてねころんでゐる
ながながと足を伸ばしてねころんでゐる自分に
雨は一粒一粒ものがたる
人間のかなしい
前へ
次へ
全34ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
山村 暮鳥 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング