うち[#「みうち」に傍点]に湧いてくる大きな力
ぐたぐたになつてゐた體躯《からだ》もどつしりと
だがその腕をみようとはするな
見ようとすれば忽ちに力は消えてなくなるのだ
盲者《めくら》のやうに信じてあれ
ああ生きのくるしみ
その激しさにひとしほ強くその腕を自分は感ずる
幸《さち》薄《うす》しとて呟くな
どこかに大きな腕があるのだ
人間よ
此のみえない腕をまくらにやすらかに
抱かれて眠れ
先驅者の詩
此の道をゆけ
此のおそろしい嵐の道を
はしれ
大きな力をふかぶかと
彼方《かなた》に感じ
彼方をめがけ
わき目もふらず
ふりかへらず
邪魔するものは家でも木でもけちらして
あらしのやうに
そのあとのことなど問ふな
勇敢であれ
それでいい
※[#ローマ数字6、1−13−26]
秋ぐち
〔TO K.TO^YAMA.〕
さみしい妻子をひきつれて
遙遙とともは此地を去る
渡り鳥よりいちはやく
そして何處《どこ》へ行かうとするのか
そのあしもとから曳くたよりない陰影《かげ》
そのかげを風に搖らすな
秋ぐちのうみぎしに
錨はあかく錆びてゐる
みあげるやうな崖の上には桔梗や山百合がさいてゐる
紺青色の天《そら》よりわたしの手は冷い
友よ
おん身のまづしさは酷すぎる
而もおん身の落窪んだその目のおくに眞實は汚れない
生《いのち》を知れ
友よ
人間は此の大きな自然のなかで銘銘に苦んでゐるのだ
しづかに行け
此の世界のはじめもこんなであつたか
うすむらさきのもやのはれゆく
海をみろ
此のすきとほつた海の感覺
ああ此の黎明
この世界のはじめもこんなであつたか
さざなみのうちよせるなぎさから
ひろびろとした海にむかつて
一人のとしよつた漁夫がその掌《て》をあはせてゐる
渚につけた千鳥のあしあともはつきりと
けさ海は靜穩《おだや》かである
ひとりごと
一日中のはげしい勞働によつて
ぐつたりとつかれた體躯《からだ》
今朝《けさ》みると
むくむくと肥え太り
それがなみなみと力を漲らしてゐる
そしてあふれるばかりになつてゐる
それは大きな水槽が綺麗な水を一ぱいたたへてゐるやうだ
たらたらと水槽には筧の水がしたたるのだが
おお此の肉體の力はよ
それは眠つてゐるまに何處《どこ》から來たか
力はあふれる水のやうなものだ
肉體から充ちあふれさうな此の力
それをまた
前へ
次へ
全34ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
山村 暮鳥 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング