四)。彼の説によれば、茶の葉の質の最良なものは必ず次のようなものである。
[#ここから1字下げ]
胡人《こじん》の※[#「革+華」、第4水準2−92−10]《かわぐつ》のごとくなる者|蹙縮然《しゅくしゅくぜん》たり(五) ※[#「封/牛」、第4水準2−80−24]牛《ほうぎゅう》の臆《むね》なる者|廉※[#「ころもへん+譫のつくり」、33−16]然《れんせんぜん》たり(六) 浮雲の山をいずる者輸菌然たり(七) 軽※[#「風にょう+(火/(火+火))」、第3水準1−94−8]《けいえん》の水を払う者|涵澹然《かんせんぜん》たり(八) また新治の地なる者暴雨|流潦《りゅうりょう》の経る所に遇《あ》うがごとし(九)
[#ここで字下げ終わり]
第四章はもっぱら茶器の二十四種を列挙してこれについての記述であって、風炉《ふろ》(一〇)に始まり、これらのすべての道具を入れる都籃《ちゃだんす》に終わっている。ここにもわれわれは陸羽の道教象徴主義に対する偏好を認める。これに連関して、シナの製陶術に及ぼした茶の影響を観察してみることもまた興味あることである。シナ磁器は、周知のごとく、その源は硬玉のえも言われぬ色合いを表わそうとの試みに起こり、その結果唐代には、南部の青磁と北部の白磁を生じた。陸羽は青色を茶碗《ちゃわん》に理想的な色と考えた、青色は茶の緑色を増すが白色は茶を淡紅色にしてまずそうにするから。それは彼が団茶を用いたからであった。その後|宋《そう》の茶人らが粉茶を用いるに至って、彼らは濃藍色《のうらんしょく》および黒褐色《こくかっしょく》の重い茶碗を好んだ。明人《みんじん》は淹茶《だしちゃ》を用い、軽い白磁を喜んだ。
第五章において陸羽は茶のたて方について述べている。彼は塩以外の混合物を取り除いている。彼はまた、これまで大いに論ぜられていた水の選択、煮沸の程度の問題についても詳述している。彼の説によると、その水、山水を用うるは上《じょう》、江水は中、井水は下である。煮沸に三段ある。その沸、魚目(一一)のごとく、すこし声あるを一沸となし、縁辺の涌泉蓮珠《ゆうせんれんしゅ》(一二)のごとくなるを二沸となし、騰波鼓浪《とうはころう》(一三)を三沸となしている。団茶はこれをあぶって嬰児《えいじ》の臂《ひじ》のごとく柔らかにし、紙袋を用いてこれをたくわう。初沸にはすなわち、水量に合わせてこれをととのうるに塩味をもってし、第二沸に茶を入れる。第三沸には少量の冷水を※[#「金+腹のつくり」、第4水準2−91−15]《かま》に注ぎ、茶を静めてその「華(一四)」を育《やしな》う。それからこれを茶碗に注いで飲むのである。これまさに神酒! 晴天|爽朗《そうろう》なるに浮雲鱗然《ふうんりんぜん》たるあるがごとし(一五)。その沫《あわ》は緑銭の水渭《すいい》に浮かべるがごとし(一六)。唐の詩人|盧同《ろどう》の歌ったのはこのような立派な茶のことである。
[#ここから2字下げ]
一|椀《わん》喉吻《こうふん》潤い、二椀|孤悶《こもん》を破る。三椀枯腸をさぐる。惟《おも》う文字五千巻有り。四椀軽汗を発す。平生不平の事ことごとく毛孔に向かって散ず。五椀|肌骨《きこつ》清し。六椀|仙霊《せんれい》に通ず。七椀|吃《きつ》し得ざるに也《また》ただ覚ゆ両腋《りょうえき》習々清風の生ずるを。蓬莱山《ほうらいさん》はいずくにかある 玉川子《ぎょくせんし》この清風に乗じて帰りなんと欲す(一七)。
[#ここで字下げ終わり]
茶経の残りの章は、普通の喫茶法の俗悪なこと、有名な茶人の簡単な実録、有名な茶園、あらゆる変わった茶器、および茶道具のさし絵が書いてある。最後の章は不幸にも欠けている。
茶経が世に出て、当時かなりの評判になったに違いない。陸羽は代宗《だいそう》(七六三―七七九)の援《たす》くるところとなり、彼の名声はあがって多くの門弟が集まって来た。通人の中には、陸羽のたてた茶と、その弟子《でし》のたてた茶を飲み分けることができる者もいたということである。ある官人はこの名人のたてた茶の味がわからなかったために、その名を不朽に伝えている。
宋代《そうだい》には抹茶《ひきちゃ》が流行するようになって茶の第二の流派を生じた。茶の葉は小さな臼《うす》で挽《ひ》いて細粉とし、その調製品を湯に入れて割り竹製の精巧な小箒《こぼうき》でまぜるのであった。この新しい方法が起こったために、陸羽が茶の葉の選択法はもちろん、茶のたて方にも多少の変化を起こすに至って、塩は永久にすてられた。宋人の茶に対する熱狂はとどまるところを知らなかった。食道楽の人は互いに競うて新しい変わった方法を発見しようとした、そしてその優劣を決するために定時の競技が行なわれた。徽宗《きそう》皇帝(一一〇一―一一二四)はあま
前へ
次へ
全26ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡倉 覚三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング