でから十日も過ぎてからであった。そして、父親も母親も、失神の状態で、幾日も幾日も仕事が手につかなかった。それでも、砂利会社からの慰藉金《いしゃきん》や、同僚達からの香奠《こうでん》などを寄せると、伝平夫婦の手には、百円ばかりの金が残った。
「これこそあ、耕平の野郎の、身《み》の代金《しろきん》だぞ。無暗なことにあ遣《つか》われねえぞ。この金は、金として、取って置かなくちゃ。」
 伝平はそう言って、その金で馬を買う気持ちさえも、その当座は起こらないらしかった。
「ほんでも、金で持ってるど、眼に見えねえごとに遣《つか》ってしまうんじゃねえかね。」
 女房のスゲノは首を傾《かし》げながら言うのだった。炎天の下に水を溜めようとしても、水は、いつの間にか蒸発してしまう。伝平もそれは知っていた。
「思い切って、耕平の野郎さ、立派な墓石でも建ててやるか?」
 伝平は眼を輝かしながら言った。
「それさね。ふんでも、立派な墓石など建てたって、毎日お墓さ行って見れるもんでもあるめえしね。何か家さ置けるものを買ったら、どんなものかね。」
「それじゃ仏壇でも買うか?」
「それよりも、思い切って、馬のいいのを買ったらどうかね。耕平も、馬を買うべって稼ぎに行って……」
 母親はそう言っているうちに、涙がじめじめと虫のように匐《は》い出して来て、言葉が継《つ》げなくなった。
「よし! 馬を買うべ! 馬のいいのを買うべ!」
 伝平は手を叩くようにして言った。
 伝平はそうして、七十円ばかりで、橡栗毛《とちくりげ》の馬を一匹買ったのだった。残りの金では、馬小屋にも手入れをした。そして、伝平は、一日のうち、馬小屋にいる時間の方が、遙かに長かった。
「おおら! おおら! おおら!」
 伝平はそう言って、馬の肩あたりを撫《な》でてやりながら、いつまでも凝《じ》っと馬の眼を視詰めているのだった。そして、伝平の眼には、いつの間にか涙がするすると湧いて来る。伝平はすると、馬の首に手をかけて、その眼を馬の顔に押し当てるのだった。
「汝《にし》等あ、馬を大切にしなくちゃなんねえぞ。兄ちゃんの身代わり金で買ったのだから、馬だって、兄ちゃんと同じことだぞ。兄ちゃんさ美味《うま》いもの喰わせるつもりで、美味そうな青い草でもあったら、取って来て喰わせたり、大切にしなくちゃなんねえぞ。」
 伝平は、そう小さな子供達に言うのだ
前へ 次へ
全9ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐左木 俊郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング