[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
四四 學、稽[#二]之古訓[#一]、問、質[#二]之師友[#一]、人皆知[#レ]之。學必學[#二]之躬[#一]、問必問[#二]諸心[#一]、其有[#二]幾人[#一]耶。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
〔譯〕學《がく》之を古訓《こくん》に稽《かんが》へ、問《もん》之を師友に質《たゞ》すは、人皆之を知る。學必ず之を躬に學び、問必ず諸を心に問ふは、其れ幾人有らんか。
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
四五 以[#レ]天而得者固。以[#レ]人而得者脆。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
〔譯〕天を以て得たるものは固《かた》し。人を以て得たるものは脆《もろ》し。
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
四六 君子自慊、小人自欺。君子自彊、小人自棄。上達下達、落[#二]在一自字[#一]。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
〔譯〕君子は自ら慊《こゝろよ》くし、小人は自ら欺《あざむ》く。君子は自ら彊《つと》め、小人は自ら棄《す》つ。上|達《たつ》と
前へ 次へ
全71ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 一斎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング