《か》へ、博徒《ばくと》に混《まじ》り、酒客《しゆかく》に交《まじは》り、以て時勢を窺《うかゞ》へり。南洲は浪華《なには》の某樓に寓《ぐう》す。幕吏|搜索《さうさく》して樓下に至る。南洲乃ち劇《げき》を觀るに託して、舟を※[#「にんべん+就」、第3水準1−14−40]《か》りて逃《に》げ去れり。此れ皆|勇怯《ゆうきよ》を泯《ほろぼ》し勝負《しようぶ》を忘るゝものなり。
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
七〇 無[#レ]我則不[#レ]獲[#二]其身[#一]、即是義。無[#レ]物則不[#レ]見[#二]其人[#一]、即是勇。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
〔譯〕我《わ》れ無ければ則ち其身を獲《え》ず、即ち是れ義《ぎ》なり。物無ければ則ち其人を見ず、即ち是れ勇《ゆう》なり。
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
七一 自反而縮者、無[#レ]我也。雖[#二]千萬人[#一]吾往矣、無[#レ]物也。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
〔譯〕自ら反《かへり》みて縮《なほ》きは、我《われ》無きなり。千萬人と雖吾れ往かんは、物無きなり。
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
七二 三軍不[#レ]和、難[#二]以言[#一レ]戰。百官不[#レ]和、難[#二]以言[#一レ]治。書云、同[#レ]寅協[#レ]恭和衷哉。唯一和字、一[#二]串治亂[#一]。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
〔譯〕三軍和せずば、以て戰《たゝかひ》を言ひ難《がた》し。百官和せずば、以て治《ち》を言ひ難し。書に云ふ、寅《いん》を同じうし恭《きよう》を協《あは》せ和衷《わちゆう》せよやと。唯だ一の和字、治亂《ちらん》を一串《いつくわん》す。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
〔評〕復古《ふくこ》の業《げふ》は薩長《さつちやう》の合縱《がつしよう》に成る。是れより先き、土人坂本|龍馬《りゆうま》、薩長の和せざるを憂《うれ》へ、薩|邸《てい》に抵《いた》り、大久保・西郷諸氏に説き、又長邸に抵《いた》り、木戸・大村諸氏に説く。薩人黒田・大山諸氏長に至り、長人木戸・品川諸氏薩に往《ゆ》き、而て後|和《わ》成り、維新《いしん》の鴻業《こうげふ》を致《いた》せり。
[#ここで字下
前へ 次へ
全36ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
秋月 種樹 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング