。未[#(ダ)][#レ]保[#(セ)][#二]其[#(ノ)]無[#(キヲ)][#一レ]謬[#(リ)]也。今將[#(ニ)][#レ]刻[#(セント)][#レ]之[#(ヲ)]。香竹先生爲[#(ニ)]寫[#(シ)][#レ]字[#(ヲ)]。毎[#(ニ)][#二]一版成[#(ル)][#一]。訂正[#(シテ)]及[#(ブ)][#二]筆意[#(ニ)][#一]。余悦[#(テ)]曰[#(ク)]。吾[#(ガ)]評不[#レ]足[#(ラ)][#レ]讀[#(ムニ)]。而其[#(ノ)]書可[#(シト)][#レ]法[#(トス)]矣。
明治丁亥六月[#地から2字上げ]秋月種樹撰
底本:「西郷南洲遺訓」岩波文庫、岩波書店
1939(昭和14)年2月2日第1刷発行
1985(昭和60)年2月20日第26刷発行
底本の親本:「南洲手抄言志録」博聞社
1888(明治21)年5月17日発行
初出:「南洲手抄言志録」博聞社
1888(明治21)年5月17日発行
※「「褒」の「保」に代えて「丑」」は「デザイン差」と見て「衰」で入力しました。
入力:田中哲郎
校正:川山隆
2008年7月11日作成
2009年9月1日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全3ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
秋月 種樹 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング