、牛のけつを甜めろ、赤いおべべを着て踊れ。とんきような聲を出せ。蝦のやうにはねろ。高架線の上の針金を綱渡りしろ。無茶です。
 しかし不思議です。一人も歌をうたつて居ない。ラヂオががあがあ言つて居る。しかし人は口笛さへ吹かない。自動車がぶうぶう言つてゐる。電車ががんがん言つてゐる。しかし人は笑聲さへ立てない。恐ろしい處です。墓場でせうか。地獄でせうか。雜音が威張り散らしてゐる。しかし人間は。あまりにしいんとしてゐる。
 花やかな東京の中心地であつた日比谷の交叉點には泥水の池が出來てゐる。泥水には自動車の油がギラギラ浮いてゐる。
 あんまり情ないではありませんか。人間を、生きてゐる人間を、生きながらあの泥水の中に、泥水を浴びせる自動車のまん中に、何のとががあつてでせう。交通巡査。交通巡査は物なのでせうか。
 死神の運轉する機械、惡魔の油をさした機械。誰に責任があつて斯んな事をしてゐるのでせう。馬鹿なのでせうか。文明。文明つて斯んな物なのでせうか。もう道に疲れて後戻り出來ないのですか。飛んだ方向へ來てしまつてゐるではありませんか。氣の毒な。もう不滿を感じたり反抗したりする力もないのですか。
 隱れた肉欲に僅ばかり殘された自由と力、猫の食器の隅に殘つた一二本の小骨のやうな自由と力、それが無かつたら全部死んでゐるのでせうね。
 抽象的な理智と倣慢と虚榮とが人間を惡魔に賣つた。これは夢でせうか。
 貨物自動車に泥水を浴びせられるのを恐れて軒下にすくむ人の顏には何らの表情もありません。それを當然の、天から與へられた運命とでも思つて居るのでせうか。犬でさへ怒つて吠えるでせうに。
 嘲笑と苦笑との外に笑のあることを覺えてゐるのでせうか。筋肉は萎縮して笑の感覺を忘れてしまつてゐはしませんか。横つ腹の痛くなること、涙の出ること、激しくなると立つてゐられなくなつて寢て手足をばたばたやるやうになるものだとは知りますまい。
 しかしこれは震災前からのことだつた。
 代代木中野方面の徳川三百年の苦心で作つた防風林をどしどし切つて行く東京、徳川末期の名人の名をさへ忘れた日本、震災のための廣場をつぶして人を殺した東京、徳川の時代にあつた檢見を六十年も忘れてゐた日本。
 小學校で唱歌を教へさせて何のためだか知らずに通して來た日本。
 折角教はつたが歌へない。
 歌を歌ひたいものはまづ酒を呑まなければな
前へ 次へ
全6ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
江南 文三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング