作品、もちろんそれを神戸あたりの世界に直し、随所に和洋楽をはさんで演じた。
大阪で最長期の出演は、千日前の楽天地(今の歌舞伎座)で、何とか座と題して武田正憲、金平軍之助、小笠原茂夫の三君が組織した喜劇グループの幕間余興、今の木下華声君も小猫八で出演していた。今日でいうならアトラクションで、十日ずつ演題を改めてちょうど二カ月出演したが、なにしろこの小屋、日本一台詞のとおりが悪く、どんな怒号する剣戟《けんげき》役者でも必ず一度は調子をやる(声を潰す)という折り紙つきのところの上に、文字どおりの幕間余興で、遠慮なく大道具の金槌の音が噺の最中に響いてくる。尋常一様ではとても演っていられたものではなく、それでもはじめの二日ばかりはまっとうに噺を喋っていたものだが、やめよがしに無遠慮な大あくびをされたり、もういっそう手ひどいのになると私が喋っている舞台のところへ大きく顔を突き出してきて楽屋のほうを覗き込み、「早よう芝居を演ってくれはりまへんか」などとこられてはとても落ち着いて一席喋っていられません。で、日一日と工夫をして私はなるべく多く囃子をつかい、照明をつかい、バンドの洋楽をつかい、「ラジオの幽霊」の一節では自分でほんとうにマッチを点けて人魂の燃えるところまで実演してごらんにいれたのだから、今の貞山の怪談噺のことなんか言えない。しかし考えてみれば本来が喜劇を見に来ているのが全半のお客のところへたったひとりで駆け出しの私が一席喋ろうというのだからその方が無理。とはいえ、サラリーをもらって出演している以上、毎日けじめ[#「けじめ」に傍点]を喰って引き下がるばかりでは、興行師に対してただすまない。
当時は今日も隆盛な坂妻についで、市川百々之助とのちの伏見直江(当時霧島直子)のコンビの勤王剣戟映画の全盛期で、「東山三十六峰春の夜の眠りの中に……」云々と弁士が叫んでさえいれば大喝采の時代だったから、そこで苦しまぎれに私はどんな一席の終わりへもこの映画説明を演り、その時満場の照明を真紅にオーケストラボックスから「勧進帳」の合方を景気好く奏でてもらってフィナーレとした。こうさえすれば、どうやら受けて毎回お茶が濁せたこと、まるで昔、北海道の旅芝居ではいかなる劇中へも必らず義経が登場しては、お客さまを満足させたというあの珍談を宛らである。
しかも、北海道の義経の方は、芝居の筋にはかけかまいなく、ただ何となく来さえすればそれでいいのであるが、こちらは必ず何らかの形で理屈をつけて自演の落語と剣戟とを結んでいかねばならないのだから、ずいぶん無駄な苦労をした。もちろん、右のような雰囲気のお客だったから、会話の噺(つまり本来の落語様式)は全然駄目で、地噺(地の言葉が主でいく、たとえば「源平」や「お七」の様式)しか演れない。地噺へ和洋の鳴り物をふんだんにつかってなおかつ照明まで用いたものは、落語界はじまって以来私のほかにはたんとあるまい。
おかげで私は話術の世界へ飛び込んですぐ、噺の嫌いなお客に噺を頼んでつまり懇願して聞いてもらうという情ない卑屈な手法をまず覚えるべく余儀なくされてしまったが、これははしなくも今日、映画ファン七分というようなところで寄席文化講座をやった場合、はじめ十二分以上に映画を讃美しておいてガラリ居所変わりで寄席の世界のよさへ彼らを連れ込んでくるという方法を採ることにいかばかりか役立っていることよ。しかも今度の場合は昔日のように下からでて御機嫌をうかがわず、高所からでて説き来り、説き去れるに至っては演者たる私、快無上である。同時に剣戟映画の弁士の真似(それはあくどい上方流)をして塩辛声に咽喉《のど》を潰してしまったおかげで、今日、容易にあの先代春團治の一種しわがれたような声をそっくりにだしてみせてその呼吸の具合を、彼の高座を知らない後学の人たちに聴かせてあげることができる。人間万事塞翁が馬とは、けだしこのへんのことだろう。その頃私の吹き込んだレコードはニットウのほかにはオリエント、ヒコーキ、ツル、内外そして日本盤を売り出し当初のビクター。オリエントとヒコーキは今日のコロムビア系で、リガールレコードの関西版というところである。小春團治君と私の掛け合いに、めっかちの圓若(最近まで老後健在で、復興の夷橋《えびすばし》松竹へも返り咲いたと聞く)老人の音曲を加えて吹き込んだこともあったが、それらの中でやはり特記しておいていいのは今日の漫才をもっともインテレクチュアなものにした「ハムレット」のオフィリア狂乱の場なる掛け合いなんせんすを妖艶な支那服の似合ったよくユーモアを解する女流文筆家とレコードへ吹き込んだことだろう。
例の「サンデー毎日」や「週刊朝日」の裏表紙の広告へは私が大柄の揃いの浴衣で羽織と着物をこしらえたのを一着に及び、彼女、ふちな[#「
前へ
次へ
全20ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
正岡 容 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング