んなものはなく、前にいつた「柳原堤の末にある故に名とすとぞ」これだけがその優しい名のたつた一つのいはれで、この辺の土地一体「柳」の字といへば、それは何れも柳原の柳から来てゐるといふことである。柳原封疆《ヤナギハラノドテ》には古くから半ば公式に柳樹が植つてゐたのである。そして柳樹に限つたものである。
 といふのが、柳は卑近に幽霊なんぞとわれわれ連想しやすいところから、陰気なものと思ふと、これが反対に、大の陽樹ださうで、柳原封疆の見当といふものが、江戸城から見ると、凶位に相当したといふことだ。そこで特に陽樹の柳を選んで植ゑたのが、この柳原の起りだといふ。
 だから「柳原」こそは由緒正しいものゝ、柳橋はたゞその大柳原の末にあるといふだけの、ほんの伴食の「柳」の意味に過ぎない。
 ――とはいへ、この橋は、痩せても枯れても江戸から東京へかけて、この良い響きなり匂ひの名をもつ名橋はこの一本の他には無く、柳橋から小舟で急がせ山谷堀……と幕末の唄にいふイキなやなぎばし[#「やなぎばし」に傍点]の沽券は、末始終こゝだけのことである。(僕が子供の時分には柳橋の下には、いつも屋根船が二三杯もやつてあつた。)
 ところが大川端にはもう一本「元柳橋」といふ橋があつて、比較的近世までのこり、それはわかり易くいへば、大川端へ行くと川中に船料理の浮んでゐた個所がある。ざつとあの辺にあつたと考へればよく、小さいながらこの橋を渡らないことには、大川端はまつすぐ突つ切れなかつた地形で、明治三十三年版の東陽堂の「新撰東京名所図会」に「現在の橋梁は木橋にして長さ五間、明治二十年一月成と刻しぬ」と誌してある。文字で説明するよりも図で描く方が早いから、明治二十九年の東京全図を関係の区域だけこゝに略写しておくことゝしよう。
[#「薬研堀」のキャプション付きの図(fig47732_03.png)入る]
 以前はこの大川端に、川から町中へとぶつちがひに薬研堀といふ堀割が浸入してゐた。「江戸図説、府内備考」等によるに、「昔時は矢の倉の運漕堀にして横山町に通じその状薬研に似たるを以つて薬研堀と称すと。」(日本橋繁昌記)
 その横山町までも届いてゐたといふ奥の方はとうに埋立てられ(明和八年)、更に埋立てられ埋立てられして、近世の薬研堀はほんの僅か川から矢の倉へ食込んでいる残体に過ぎなかつた。――それでも兎に角この堀に橋が、元柳橋がかゝつてゐたのである。
 矢の倉は八の倉の転訛だといふことであるが、米沢町といふ町名といひ、昔その辺へ深く鍵の手に浸入した薬研堀の用途は、そこに御米倉が立並んだので、大川筋からこれへ船を入れるための、最も現役性に富んだものだつたわけである。
 で、そこに古くから架る元柳橋は、難波橋と呼ばれてゐたものが、いつか元柳橋となつた。薬研堀にかゝる橋は昔はこの一橋に止まらず、尼が橋といふものもあつて「乞食の尼此の橋詰に居て往来の人に憐を乞ひし故」そんなのもあつたと記されるが、これは明和の埋立にすでに消滅して、明治時代まで残つたのは、元柳橋一つである。
 しかもこの橋のたもとには柳の大樹がある[#「しかもこの橋のたもとには柳の大樹がある」に傍点]。一方の柳橋には古くは広重、中頃は清親、安治、近くは「新撰東京名所図会」の山本松谷の写生図を徴するも、それらしい柳樹の縁は全然一度も無いのに、元柳橋の方を見ると、清親の名所絵に出て来るこの橋は、凄いばかり髪ふり乱した橋畔の柳の大樹を通して、夕靄の彼方遠くに両国橋を望むところが写してある。
 又山村清助、画名国利なる人の「木版絵本」(明治十四年一月二十八日御届とある)には、珍らしく、本所側から浜町大川端一帯を見渡した景色が描いてあつて、川岸の頃合ひの所に大きな柳が見える。川向うからこれ程大きく見えたかと思ふ大柳があつて、そのすぐかゝりに存外小さな橋が描いてある。いふまでもなく元柳橋遠望の図に相当する。
 明治二十三年四月の版の「東京地理沿革誌」に、「米沢町は三町あり。元祿の頃までは矢の倉といへる米倉の地なり。故にこの名ありとぞ。町内より矢の倉町に渡る橋を元柳橋といひ、又この辺の河岸通りをも元柳橋と呼ぶ。」
 かういふ叙述があるが(山口県士族村田峰次郎氏文)、これは沿革誌として相当古い文献になるから、後の東京市で編輯した公文書あたりにもこの記事は尊重されてゐるのと、「又この辺の河岸通りをも元柳橋と呼ぶ」さうはつきりと書いてあるのが、決して誤聞や誤記を誌したとは思へぬ節があつた。これがかういふ地誌には軽からぬ性質となるもので、恐らく巷説は、たしかにあの辺の土地をさういひならした習慣もあつたものだらう。
 つい口づての不用意なそんなところから、剰さへ名実そのまゝ橋のたもとに柳樹の在ることといひ、元柳橋の「元」の字の意味の手つ取り早い解釈
前へ 次へ
全3ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
木村 荘八 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング