告文字の出る時分から、と云ってよいと思われる。
「広告文」には、余り一般にわからない字や言葉は使わないものである。――昭和二年に、大槻如電編輯の『新撰洋学年表』の改版広告が新聞へ出た時、割註を入れて、「御存知の方は御存知なるべし」とあったことがある。そういうことはあるにしても――現在で云って例えば、ロード・ショウ、アベック、ニュウ・ルック等の言葉(及びその世相)は、これぞ又「御存じの方は御存じ」で、前々から云われはした言葉ながら、新聞広告の一般にこれを発見するようになったのは、遠くないことである。この節では一行広告に「アベック旅館云々」は珍らしからず、「靴のニュウ・ルック」とあって、その絵入りの広告なども見かけることがある。これらの言葉や世相もまた、かくて日本化[#「日本化」に傍点]するものと見てよい。
『滑稽なる日本』という本の明治三十四年に新聞へ出た広告文字の中には、「高襟者流」という字、これをハイカラーとよむよみかた[#「よみかた」に傍点]と、やがてそれが「ハイカラ」につまろうとする暗示と、この新語に対する二通りのよみ[#「よみ」に傍点]がそのまま生《なま》で誌されているのは、当時まだ high collar が充分日本式にこなれた「ハイカラ」でもなければ、と云って西洋譲りの「ハイ・カラー」ばかりでもない、この間の過渡を示すもので、巧まずしてよく時代[#「時代」に傍点]を語っている。――広告文の現役性がなす面白さがここに見られる。
 翻ってこの言葉がそもそも使われ始めたのは[#「始めたのは」に傍点]いつ頃からだったろうというに、それについては、石井研堂氏の明瞭な考証が『明治事物起原』の人事のくだりに出ているのである。
「ハイカラの始」と題して、「明治三十一、二年の比、毎日新聞の記者石川半山、ハイカラーといふ語を紙上に掲げ、金子堅太郎のごとき、洋行帰りの人々を冷評すること度々なりし。泰西流行の襟の特に高きを用ゐて済まし顔なる様、何となく新帰朝をほのめかすに似て、気障の限りなりければなり。――然るに三十三年八月、築地のメトロポールホテルに於て、竹越与三郎の洋行の送別会を開きたる時、来客代る/\起ちて演説を試みたりしが、其の際に、小松緑起ちて、ハイカラーといふに就て一場の演説を試み、世間多くは、ハイカラーを嘲笑の意味に用ゆれども、決して左には非ず。ハイカラーは文明的にして、其人物の清く高きを顕はすものなり。現に、平生はハイカラーを攻撃する石川氏の如きも、今夕は非常のハイカラーを着け居るに非ずや云々と滑稽演説を試みて、満場の哄笑を博したり、其の記事、各新聞紙上に現はれて以来、ハイカラーといふ語の流行を来すに至れり。」
「ハイカラ」ははじめ多分に揶揄難評の言葉ではあっても、賞讃の意味は少しも含まない、生意気な、軽佻浮薄なものの代名詞として、明らかに悪意のあるワルクチに出発したものである。これがいつか一転して「洒落もの」の意味となり、これに対して追従憧憬の気分も徐々に加味されると共に、三転して、あまねく「新しいもの」を目指して云う言葉となり、その風俗となりながら「……社会上下を通じて、一般の流行語となれり。特に可笑しきは、小学の児童まで、何某はミットを持ちたればハイカラなり、外套を着たればハイカラなりなど言ふこと珍しからず。罪のなき奇語の、広く行はれしものかな。」――と、石井研堂氏は書いておられる。
 今これを読むと、又々、この研堂氏の考証そのものが生きた文献[#「生きた文献」に傍点]となるのは、研堂氏の『明治事物起原』は明治四十年の上梓であるから、以上の文章は前数年のところで、誌されたとして、刻々に移り動く世相をそこに見ながら、「罪のなき奇語の、広くも行はれしものかな」と現在調に嘆じて、結ばれた。即ち明治三十年早々から明治四十年にかけて、この言葉が、盛んに転動しながら、澎湃とうごめくありよう[#「ありよう」に傍点]を、文献の陰に、目に見るようである。
 やがてこの言葉は「ハイカる」と云った工合に語尾の活用を起して動詞となって働き出し、江戸弁に「ヘエカラ」と訛っても通用するようになり、「貧乏ハイカラ」「田舎ハイカラ」等の派出語も従えつつ、――僕の考えでは、結局日露戦争末期に、女の飾髪の廂髪、――その高大に突き出した有様をぬからず当時の記憶に生々しかった旅順の戦跡になぞらえて、「二百三高地」と呼ばれた。この二百三高地・廂髪が一口に「ハイカラ」と呼ばれるに至って、一昔前に男ぞろいの、その伊達者達の、卓上一夕の奇語から起った言葉が、思いきや、女人の髪の結いぶりへ転化し、そしてそこに見事な「結晶」を作ったと思う。世相史の上の、面白い特殊な一例だったと思う。
 今日から見れば、「ハイカラ」も既に――女の髪の結いぶりの「ハイカラ」もすべてを籠め
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
木村 荘八 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング