想的なことでわからないことにぶちあたって、いくら研究したり思索したりしても混乱して、結論が見いだせない。または、生きていくうえでの難問題に出あって、迷いに迷い、気がよわまってどうにも処置がつかぬ。そういうときに、旅行に出て、あちこち歩き、電車に乗りバスに乗り汽車に乗ったりして、みじかくて三四時間、ながくて三四日すると、そういう迷いや混乱や衰弱が、全部とはいえなくとも、その大半がひとりでに自分から剥《は》げおちているのです。
それは、そのあいだに、それらの問題についてセッセと考えつめたからではない。ほとんど考えはしないのです。ただそれらの問題を自分のうちにたたえ持っているだけなのです。ただなんとなく、たたえ持ちながら、自然を見たり人びとを見たり、自然の中へふみこんだり、人びとと話しあったりしているあいだに、私自身にもよくわからない微妙な作用が起きていて、自分のたたえ持っている問題の中心のようなもの、本質のようなものが、ハッキリした形になって、自分の手のひらの上にのっているのです。
私は、敗戦後はじめて旅行したときのことを思いだします。旅行といってもホンの小旅行で、中央線の列車に半日乗っている程度のものです。じつは私は敗戦と同時に、何をどう考え、何をどうしたらよいか、まるでわからなくなってしまって、ウツウツとしてその夏から秋をすごしたのですが、思い疲れたすえにヒョイとどこかへ行ってみる気になったのでした[#「なったのでした」は底本では「なったのでた」]。
そのころの例にもれず、列車はおそろしく混んでいて、もちろんすわれはせず、窓のそばに押しつけられて身動きもできないので、息ぐるしく不快でした。しかし発車して一時間もすると、それはそれなりに、身辺が落ちつきなごんできて、小仏《こぼとけ》のトンネルを越えたころからは窓の外を眺め入る余裕もできてきました。二時間ばかりたち、勝沼《かつぬま》から塩山《えんざん》あたりの山村が窓の外をユックリと走りすぎていきます。それまでに幾度も見てすぎたり、ところどころには列車をおりて滞在したところもあるし、別に目新しい景色でもありません。だのに私の目は、山や川や、ボツボツと光っている農家の白壁や、ことにそれらのあいだに、歩いたり働いたりしてユックリと動いている小さい人間の姿を、食いいるように見ていました。
そのうちに、私のうちに自分でもびっくりしたくらいに出しぬけに、そして、はげしい一種の気持が突きあげてきました。それは観念ではないから、言葉にして説明はできません。感動とか啓示とかいうものかもしれません。それは、ひじょうに深く、澄みとおって、鳴りひゞくような調子を持ちながら静かな静かな音楽のようなものでした。私はほとんど呆然として、しばらく何も考えず、われを忘れていました。「ああ、日本はここにあった。日本はいぜんとしてここにいる。自分がこれがこんなに好きなのだ。これさえあれば自分はなんとかやっていける。」といったようなことを思ったのは、しばらくたって我れにかえってからでした。そして、それをキッカケにして、私の中の混乱が整理されはじめました。
これはホンの一例です。もし私という人間の中に、少しでもすぐれたものがあるとしたら、また、もし私という作家の仕事の中に少しでもよいものがあるとしたら、それらが皆、歩くことや旅することと無関係に生れたりできたりしたものは一つもないような気がします。
他の人びとはどうでしょうか? 君はどうですか?
歴史をふりかえってみても、西洋でも日本でも、えらい思想家や宗教家や芸術家や政治家や科学者などは、たいがい他の人たちよりも、ひじょうによく歩いている。あちこちと旅行しています。ことに、思想や宗教や芸術や政治や科学が勃興する直前のときと、また、それらがおとろえきったすえに復興される直前のときに、それらの担当者である人たちはセッセと歩いているのです。
国のはじまりや文化や宗教のはじまりのころを思いえがいてみましょう。それらが衰えきって、こんどまた復興したときの、それらの復興者たちの姿を思いだしてみましょう。それは歩いている姿です。あちらへ行き、こちらへ行きしている姿です。キリストもシャカも老子《ろうし》も孔子《こうし》も空海《くうかい》も日蓮《にちれん》も道元《どうげん》も親鸞《しんらん》もガンジイも歩いた。ダヴィンチも杜甫《とほ》も芭蕉《ばしょう》も歩いた。科学者たちや医者たちも皆よく歩いています。えらい創始者や復興者たちを一人ひとり思い出してください。ほとんど全部がふつうの人よりよく歩いています。現代でもそうです。その国やその地方やその事業やその仕事を、さかえさせたり、統一したり、強めたり、育てたり、創りだしたり、生きかえらせたりすることにあずかって力のある人は、み
前へ
次へ
全4ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング