、杉村の三人が筏の上で快活に笑う声。ザザザーアと急流の響。
急に音の効果が変って鈍い、低い、陰気なダブリ、ダブン、チャブ、チャブと深夜の筑後川の水音。そこをゆっくりと筏が流れて行くギギギーッという音……
[#ここで字下げ終わり]
伍助 (三人とも鈍い、眠むそうな、そして少しおびえた声)暗いなあ、まるで、へえ、鼻の先い、スミぬられたみてえで、岸も見えん。
仲蔵 伍助は筑後川あ、はじめてじゃったなあ。そら、そうよ。筑後川もこの辺までくると川巾だけでも五六丁はあるきねえ。
杉村 ひと雨くるとじゃなかろか、仲しゃん?
仲蔵 そうさな……んでも、降りゃ、しめえばい。(三人は、それぞれ長い筏の持ち場に竿を持って、立ったまま話しているので遠くへかけての対話)どうしたな杉村? 寒かとな?
杉村 寒うはねえばってん――
伍助 声めふるえとるぞ、杉村あ!
仲蔵 伍助、お前だって声めふるえとるよ。ははは、さてはお前たち、誰からか聞いて来たな? 筑後川に夜筏を流しとると、舟幽霊が出て、筏の足ば止めてしまうとか何とか? フフ、あれはなあ、こういうわけだぞ、もうあと半みちも下ると、佐賀から流れて来とる江湖《エコ》川がこの川にあわさる。江湖川ちうのは汐入りの川で川口からジカに汐があげさげするき、俺たちゃ、そこで明日の夜あけまで待って江湖の方が上げ汐になったのば見て佐賀の方へのぼって行くだ。その、この川と合さる口のへんで水面と深みとでいろんなごつウズを廻いてね。そこへちょうど筏が乗ってしまうと、いっときピタッと止ってしもうたり、ひとつ所ばグルグル廻りはじめたりする、それを舟幽霊に止められたの、川太郎にだまされたのと言うとたい。はは!
杉村 そうかねえ……
伍助 ありゃ! あれは、なんだ? え、仲しゃんなんの声じゃろか、ありゃ?
[#ここから3字下げ]
他の二人がシーンとしてしまう。……遠くの岸の方から、人の声とも動物の声とも、なんともわからない、かすかなブワ、ワ、ワ、ワーンと響く音が暗い川面を渡ってくる。
川波の音。筏のきしり。……
[#ここで字下げ終わり]
杉村 なんかなあ、ありゃ?(声がふるえている)
仲蔵 うん。……なんかなあ(この声もおびえている)
伍助 (だしぬけに叫ぶ)あ、ありゃ、なんだ? 仲しゃん、ありゃ、そら、トモの方に真黒いもんが、川ん中から這いあがって坐つちよる! ほら、
前へ
次へ
全20ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング