いわばほとんど絶望しているからです。ソフィストリィを弄しているのではありません。素直に考えてそうなのです。それはつぎのように私に思えるからです。
 現在の自分の状態は、いかにも困った状態である。しかし、なんとかかんとかやっていける。やっていけるあいだは、これでやっていく。いよいよやっていけなくなったら、私は自分の作品をプリントにするか筆写して一部を百円で売ろう。全国に私の読者が一万人はいる。たぶん、そのなかの千人か五百人は買ってくれる。すると五万円から十万円が私の手にはいる。それだけの金があれば私と家族は三カ月暮せる。その三カ月でつぎの作品を書いて、また売る。そういうこともやっておれなくなったら、私は私にもできる軽い労働をさがす。それもなければ紙芝居屋になる。紙芝居なら私にもかなり巧みにやれる自信がある。そして休みの日や夜間に戯曲を書く。さて、そういうこともやっておれなくなったら、仕方がない、乞食になる。そして時間とエネルギーの余裕だけを戯曲を書くことに使う。
 君は読みながら、たぶん笑っていられるでしょう。なるほど、こんなことまで考えるのは感傷的すぎ、神経質すぎるかもしれません。しかし私において、これは笑いごとでもなければ、感傷でもなければ、過敏でもありません。ごくあたりまえの冷たい思量なのです。現前の自己の条件を一つのハッキリした限界情況として受けとったうえで、それとつなげた形として私の持ちうる具体的実践的なパースペクティヴであって、ほしいままな、または逃避的な想定ではないのです。ですから私は事態がそうなったときにはそうするであろう決心をもっています。
 そう決心をつけたら私は落ちつけました。不安はあります。不安はどこまでいっても、ついてまわるでしょう。しかし根本的なところで安心しました。つまり自分の生活および仕事と、起りうる困難な事態との関係では、私は水中を下へ下へと沈んでいったすえに、私の足は水底の地面にやっととどいたのです。それは貧弱きわまる、一尺四方ぐらいの地面ですが、しっかりした岩でできた地面で、私がその上に立つことはできます。
 立つことができるならば、そこで、もし他からくわえられる力に抵抗しなければならないとならば、抵抗することができるのです。私の足が私を支える力を失ってしまうまで抵抗することができます。
 いまのジャーナリズムや大学などは、生活や仕事の地盤としては泥沼とおなじです。底はあるだろうが、その底は確かめられた形ではつかまれていません。ジャーナリズムや大学に依存して、そして依存するだけで安心して抵抗論を展開している文筆家や大学教授たちは、泥沼が自分の脚を没し胸を没し手を没し頭を没し去ったときが、自分の抵抗のおわるとき、つまり自分の抵抗の限界であることを知っているのでしょうか? つまり問題は、人が「どこでネをあげるか」ということなんだ。
 戦争中、情報局からおどかされただけでは転向しなかった進歩主義者で、軍からおどかされるとひとたまりもなく転向した人がかなり多かったことを思いだしてほしい。それのよい悪いを言いたいのではない。軍に抵抗することができないのならば、またそのような抵抗をするだけのよりどころに立っているのでないのならば、情報局にも抵抗しない方がよかろう。少なくともそれは無意味だ。というようなことが言えたと思うのです。
 現在ジャーナリズムや大学その他に依存しつつ抵抗論をやっている人たちは、もしその抵抗の結果か、または他の理由からジャーナリズムや大学その他から締め出しをくったばあいには、どこに自分の足を置いて抵抗していくのですか? さらに、現在それらの抵抗論者たちは、アメリカがわれわれにくれている軍事力と生活必需物資の、軍事力はイヤだからことわるが物だけはもらうという形で抵抗論をやっているが、これが軍事力がイヤなら物もやらないぞという形になるか、または軍事力をわれわれに与えることが、軍事力をもって強制されるという段階になったら、どうする気なのでしょうか? 私にはわからない。たぶんそれはご当人たちにはわかっていることで、ただ語らないものだから私にわからないまでだろうと思います。しかし、はたしてそうなのか? はたしてそうだと思ってしまうにしては、あまりに共通してわからなさすぎます。
 この人たちは、これほど一致して自分たちの考えていることを、これほど人からかくすことができるのだろうか? ふしぎでなりません。だからもしかすると、この人たちはそういうところまでは考えていないのではないか、だからこの人たちの抵抗論は今後起りうる悪い事態を予想して、それにむかって警戒照明弾をぶっぱなしておくといった式のものか、または観念的な――観念的のみでありうる境での、犬の遠吠え式のものではなかろうかと思ったりするわけです
前へ 次へ
全11ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング