集れの布令《ふれ》が廻って、時は愈《いよいよ》目睫《もくしょう》に迫った。山田は蒼白くなっては度々水で口を濡しながら「サア往こう」と昂然として言う。
三千人と一ト口に言うが、大したものだ、要所要所に上飯台の連中を配置し、寸分も足掻《あが》きを効かせまいと行届いた手配だ。然し此三千人の口には何様して手を宛てられるかと私は他人事ながら案じられて、背延びをして幹部の方を見たが、謹慎の象徴の様に固くなってるのが見えた丈だ。
山の主任が立上って、内務省から派遣された大河内《おおこうち》参事官を紹介し、何か不平でも希望でもあらば申立てる様仰せられたから、其旨申伝えると述べて着席する。大河内参事官は、痩ッぽちの体に似合わず、吃驚《びっくり》する程の大声で訓示を始めた。良く透る歯切れのいい弁で、内容を平易《やさし》く要領よく述立てる所は流石にと思わせた。当局に於いては虚心平気で実地の真情を審《つぶ》さに調査報告し、改良すべき点ありと認むれば、飽迄《あくまで》も之が改善を命ずるのである、腹蔵なく述るがよい、世評が嘘伝《うそ》であって欲しいと思うと述べた。
参事官が椅子につくかつかぬに、私から三人目に居た山田が、何か述立てようとすると、直後《じきうしろ》に見張って居た帝釈天の谷口が、後から肩口を握《つか》んで小突いた、すると壇上の椅子に居た次席の偉丈夫山本さんが突立上って、谷口を睨め底力のある声で叱り付けた。「君は誰か、何故発言を妨げるか、今参事官閣下の言われた事が判らんか止めなさい」
と威厳ある一ト睨で、帝釈天は凹《へこ》んで面をふくらせたのは、溜飲が下った。山本さんは更に主任達の方を向いて、
「今の妨害者は当現場の監督者側の人とすると、此際|彼《あ》の様な挙動は、貴方達に却て不利益ですぞ」
と決め付けた。主任と閻魔と閉口しつつ弁解がましく、述立てようとするのを耳にもかけず、
「今の発言者、遠慮なく述べなさい」
之に勢《いきおい》づいた山田は感激に満ちて滔々《とうとう》と述べた、如何に無道徳で、如何に残酷で、如何に悲惨であるかを、実例を引き引き巨細《こさい》に訴えた。一同は山田が自分達を代表して弁じて呉れるとして肯定の色に満ち満ちた。続いて淫売殺しの木村も案の定立ち上って喋舌ったが、弁舌では山田に及ばないが、例証を挙げることの綿密なのには誰も彼も「よくマア」と感服した。無
前へ
次へ
全8ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
羽志 主水 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング