勿論あれだって立派なものにちがいないが、なんといっても単調なところがある。とはいえ、作者の罪を鳴らすのは不当だよ。なにしろあれは、形式があんまり固くきっちりと決まっていて、作者が身うごきのとれない感じのする、そんな文学上の一ジャンルなのだからね。いやしくもクリスマス物語と名乗る以上は、ぜひともクリスマスの晩におこった出来ごと――つまり御降誕から洗礼祭までに起った事件をあつかわなけりゃならんし、それにまた、ある程度まずファンタスティクたることを要するし、なんらかの教訓(よしんばそれが、有害なる迷信を打破するといった性質のものにしてもだ――)を含まなければならんし、も一つおまけに、是が非でもめでたしめでたしで終らなければならんのだ。ところが人生には、そうしたお誂えむきの事件はまことに少ないのだから、作者は否でも応でも、その註文にあてはまった筋書をひねり出したり、でっち上げたりしなければならん羽目になる。だからつまりクリスマス物語には、作為の跡だの単調さだのが、ひどく目につくことになるのさ。」
「なるほどね。だが僕は、必らずしも君のその見解には賛成できないね」と、三人目の客がそれに応じた。こ
前へ 次へ
全41ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
レスコーフ ニコライ・セミョーノヴィチ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング