っていては、もう何処《どこ》だって[#「何処《どこ》だって」は底本では「何処《どこ》だつて」]演説会場を貸すところなどありません。ですから、今夜頼母木と一緒に歌舞伎座で私の推薦演説をやってください。それができんとすれば、こん夜の頼母木の推薦演説はやめてください』
『そうか。じゃが今夜の頼母木の推薦演説をやめるちうことはでけん。やむを得んから、貴公も今夜共に推薦することにしよう』
『ありがたい。うそではありませんな』
『わしは、二枚舌は使わん』
 三木は、横っ飛びに自分の選挙事務所へ飛んで帰った。もう、夕暮れである。参謀の者を集めて伯爵との談判の次第を語り、直ぐ腕強の者五、六人を歌舞伎座へ送り、玄関前へ内閣総理大臣推薦の頼母木桂吉の立看板と並べて『憲政会候補者三木武吉』の立看板を立てさせてしまった。これを見て頼母木派では、びっくりしたり憤慨したりした。両派の、十数人のものがこの立看板を取り囲んで、
『ぶっくじけっ!』
『命にかけても手はふれさせん』
 などと、大した騒動がはじまった。
 一方、三木は早稲田の伯爵邸から大隈の自動車に便乗して、総理大臣官邸へ行き、頼母木派に大隈を奪い去られないよう張り番している。そこへ、歌舞伎座から注進があって、いま三木派の者がやってきて勝手に立看板を立てたり演壇の近くへ大きなビラを下げたりして大混乱をはじめている。愚図々々していると、せっかく準備した会場がどうなるか分からないから、早く総理大臣にきて頂いて、演説を済まして貰いたい、と言うのである。すると、三木がその使者に、
『君たちは知るまいが、こん夜はわが輩と頼母木とを並べておいて総理大臣が演説することになっているのだ。わが輩の立看板を倒したりビラを破ったりすれば、こん夜の演説はやめにする』
『そんなわけはない』
『あるかないか、お前達は知らんことだ。四の五の言えば、総理大臣は歌舞伎座へはやらないことにするぞっ!』
 そこへ、さらに続いて櫛の歯をひくように総理大臣の出動を催促する使者が次々にくる。けれども、官邸の玄関口でやっている押し問答は総理大臣室へは通じないから大隈は平然としている。そこへ堪りかねて頼母木が飛びつけて、伯に行き違いのことを尋ねると、そこに折りよく内閣書記官長の江木翼も居合わせて、
『総理大臣が、一人の候補者にのみ推薦演説をするというのは条理がたたないのは、政党人であ
前へ 次へ
全8ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング